虹さんへ  投稿者:管理人A  投稿日:12月22日(金)08時39分34秒     編集済 

   お母さん方の涙雨のあとにきれいな「虹」が出ましたね。

SOMEWHERE OVER THE RAINBOW..

15人の天使が虹のかなたに飛んで行くのですね。

(ウ?あの悪ガキが天使??)   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

卒部に寄せて〜YELL〜  投稿者:雨あがりの虹  投稿日:12月21日(木)01時20分13秒  

   ♪〜どんなに小さなつぼみでも 凍える冬を超えればほら

春が来るたびに 鮮やかな花が咲くのだから

 

あなたが今日まで歩いてた この道まちがいはないから

春には大きな 君が花になれ 〜♪

 

 

みんなの輝かしい未来を応援しています。

卒部おめでとう。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

Tさんへ  投稿者:H・Y母  投稿日:12月20日(水)00時21分7秒  

   無事に卒部式も終わり、言い尽くせないありがとうで胸がいっぱい・・。

でも、Tさんの書き込みが終わってしまうのは寂しいなぁ。

またT家のおもしろネタが出来たら是非書き込みしてくださいね。

それにしても、これまで毎週当たり前のように土日は野球!だった息子達、これから

しばらくどんな風に過ごすつもりなのかな・・・。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

ありがとうございました  投稿者:保護者T  投稿日:12月18日(月)21時46分21秒  

   大切な大切なホームページに、このようなコーナーを設けていただき早1年が過ぎようとしています。子どもは全力で野球部を駆け抜けました。そして、私たち家族も全力でした。そしてそして、書き込む私も全力でした(笑)。本当に、あらゆる面から野球部生活を楽しませていただきました。これで、私の書き込みは終わらせていただきます。どうも有難うございました。

 

追伸:「一夜明けて」

   夕食時、卒部の余韻は、まだ残っていた。

   しかぁ〜し!息子はいつものようにぐずぐず食べる。

   「あんた!今までは週末に唯一のトリエの野球があったのに、

    これからは、ないねんで!!ただのぐうたら息子にならんように

    頑張らなあかんでぇ!!」

   決して私の手綱が緩むことは無いのである。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

卒部 祝い  投稿者:T.I  投稿日:12月18日(月)19時24分46秒  

   Kちゃんへ

五年間よく頑張ったね。仕事を持って忙しいのにその上I君の野球に全力投球、親なればこその愛、あなたのお母さんを思い出します。今あなたはそのお母さんと同じ道を歩んでいるのね。かげながらエールを送っています。でもあんまり頑張りすぎないで・・・。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

Tさんへ  投稿者:管理人A  投稿日:12月18日(月)08時59分52秒     編集済 

   「ギネス」ですね...23時16分から投稿が始まり00時04分に6通目

の投稿が終わっています。16日の忘年会、17日の卒部式..想い出が

つまり過ぎて語り尽くせなかったのですね。

I君だけでなく子供達への愛情が言葉であふれ出ている、そして子供達

を取り巻く周囲への人たちへの感謝の気持ちがあふれ出ています。

 

「愛を目一杯受けた子供達はきっとその愛を次の人たちに必ず伝えてくれます」

 

それと母親とくらべ接点の少ない「父子」の会話も素晴らしいです。

 父が息子に「ごめんな」の一言、これでI君は今まで以上に父親の素晴らしさ

 を実感したはずです。

 

昨日友寄さんがスピーチで「少年野球は勝つことだけではありません

野球の楽しさ、野球を通じての人間形成が大事で、勝利はその結果に

過ぎません」まさににそれが「箕谷少年野球部」が目指しているものそのもの

だと思います。

6月4日は「野球の神様が与えてくれたメッセージです」この試練があればこそ、

この先子供達の人生にもっともっと大きなめぐみにめぐり会えるはずです。

きっと常徳先生もそうおっしゃったと思います。

 

Tさん、私達が何でいまでも野球に関わっているかごぞんじですか?

自分が味わい、そして同じ感激を沢山の人たちに分かち合いたいと思って

いるからです。

 

...親達は子供に教える以上に、彼らから「それこそ沢山の贈り物」を

もらっています。野球の神様ありがとう。

 

     そして15人の戦士達の未来に幸多かれ。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

H助監督・・・  投稿者:保護者T  投稿日:12月18日(月)00時04分4秒     編集済 

   息子曰く、「H助監督はいつもやさしいけれど、よう見ている」そして「僕の思っていることをズバッといってくれるからいいねん!」。H助監督の「キャプテンとは・・・」という話は、息子さんの例をあげ、わかりやすかったそうだ。

 

 こうしてみると、本当にいろいろな方にお世話になりました。

 やんちゃで息子の特性を生かし「山村留学」を考えた2〜3年生時代でしたが、野球をしたい一身で神戸に残ることにしました。そんな息子をこんなにたくさんの方々の手で育て上げていただき、本当にありがとうございました。1日では、お礼を言い尽くせなかったのですが心より感謝いたします。

保護者T 父母   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

監督  投稿者:保護者T  投稿日:12月17日(日)23時51分52秒     編集済 

   5年生の時に出会った監督は「ひたすら怖かった」。帰りの車の会話は「今日は怒鳴られんかった!セーフ!!」「今日はかなりヤバかった!」だった。ところが、あのベンツに乗せてもらう頃から、人間味あふれる監督の魅力に取り付かれ始めた。そして「監督が1万円分のマクドナルドを買った!!」ことに驚き、「アマ〜いコーヒーが好きで、ドーナツが好きで、ベンツの車中には小銭が転がっていて、いつもKくんと整理している」ことなど楽しく話してくれた。そして何よりも「監督の話の中には、いつも僕たちにメッセージがある」と言った。息子にとってはまさにカリスマ的な存在だった。息子の将来の夢に「S陸運で働く!」が加わった。監督、本当に有難うございました。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

常徳先生  投稿者:保護者T  投稿日:12月17日(日)23時38分36秒  

   納会のあと、常徳先生のお墓に車を飛ばした。ジュニアの北選手権を取った時に、入院中の先生に会いたいといったが、状況が厳しく会えなかった。そして会えた時は、先生のお通夜だった。薄暗い中先生のお墓を見つけ、水をかけた。「とうとう卒部しました。ありがとうございました。」親子で手を合わせた。このとき本当に少年野球が終わったと思った。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

親子  投稿者:保護者T  投稿日:12月17日(日)23時32分48秒  

   今夜は、盛り上がった。父が息子に、「I郎が箕谷に残した成績を数えよう!」と言い出し、ジュニアからのヒット・本塁打を数えた。ナント199安打、19ホームラン!Bチーム時代もかなり打っていた。そしてAチームでもそれなりに・・・。残りの試合がアップされれば、200本になるかも!?サンシティのほうを向き、「早くアップされますように!」とお祈りした。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

  投稿者:保護者T  投稿日:12月17日(日)23時27分44秒  

   夫が初めて息子に謝ったのは、マック杯で負けた日の夜である。息子は投げやりに「僕は夏過ぎから孤立無援だった!」「僕の気持ちを本当にわかってくれたのは監督だけだった。」といった時だった。父は爪を切りながら聞いていないようだったが「ゴメンな!お父さんが練習に行けずI郎の気持ちをわかってあげんで!」といった。練習に来てもらいたかったが、事情がわかるだけに、言えなかった息子の親を思う気持ちに精一杯答えたひと言だった。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

息子  投稿者:保護者T  投稿日:12月17日(日)23時16分47秒  

   今夜の食卓は、いつもぐずぐずする息子が真っ先にテーブルに座り「お父さん・お母さん・ばぁば・R子・T也・・・ほんまに有難う・・・」(拍手パチパチ!)と言うことばで幕をあけた。納会で「打席に立つことが怖くなっていた」と言うことを知り絶句!打てなくても打てなくても毎日素振りを繰り返した息子がいじらしかった。

私は息子のお尻と腹筋が好きである。それは、全て素振りで鍛えたものだった。(だって腹筋や背筋なんて一度もしていないのですもの!)

「バッティングで必要な筋力は、素振りで鍛えろ!」が持論の父の教えを、守り続けた5年だった。いつもグローブとバットを抱いて寝た5年だった。本当に野球が好きだった5年だった。納会で息子の後ろに立ち、こんなに大きくなったんだ!と思った。今日は5年分をう〜んと褒めてやった。ランプリのケーキとともに・・・『卒部おめでとう』   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

納会を終えて  投稿者:部長  投稿日:12月17日(日)22時01分43秒  

   本年度 行事すべて終了いたしました。

 各行事を支えてくれたお母さんがた本当に有難うございました。

またすべての会議(飲み会?)に参加いただいた顧問 コーチご苦労様でした。

短いオフシーズンです?? ⇒来シーズン「加藤体制」で頑張っていただけるようお願いいたします。⇒小生は 本職のスカウト活動?に戻ります!!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

 

14才の母・続編  投稿者:S母  投稿日:12月15日(金)15時36分45秒  

   娘 「この子(志田未来)って、14才で赤ちゃん産んだん?」

私 「うん、そう。もう、学校にも行けなくなるよね・・・」

娘 「(目を輝かせながら)私は何才で産もっかな〜♪☆」

私 「・・・ドキッ!」

  田中美佐子の気持ちにもなってます・・・   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

忘年会想定会話  投稿者:管理人A  投稿日:12月14日(木)08時59分43秒     編集済 

   ハニーズ忘年会の想定会話です

@ DRコトー見ている?面白いけどなんか変じゃない?  (S母)

A 長井秀和がエンタの神様で「柴咲コウとか大塚寧々とか

  蒼井優とかこんなに沢山美人がいれば過疎地の島になる

  訳がない..間違いないって」言ってたよ      (N母)

B それもそうだね                  (S母)

C あっ..だから神戸北町は人が増えているんだ    (T母)

D 全員?????   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

>忘年会報告  投稿者:管理人K  投稿日:12月13日(水)23時26分40秒  

   まだまだ聞きたい!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

忘年会報告  投稿者:保護者T  投稿日:12月13日(水)22時29分42秒     編集済 

   その@・「テレビの14才見てるぅ?」(ある母)

    「田中美砂子の気持ちになるよねぇ〜」(皆)

    「えっ!!私は室井滋!」(S母)

    「・・・マジ?」(皆)

そのA・「枝吉戦のとき雨で監督のベンツの天井の窓が開いてて、試合が始まりそう

     やから閉めにいったの!」(N條母)

    「車に乗ったん?いいなぁ」(皆)

    「ところが、ボタンがいっぱいあって分かれへん!やっと見つけて閉まった

     と思ったら違うところ開くし・・・あせったわ」(Y悠 母)

    「そんなん外から車のてっぺんに傘を差しといたらよかったのに・・・」(私)

そのB・「マック杯の後、食卓で少年野球を振り返ってって話になってぇ、

     息子に主人が、あと2週間どう頑張るか聞いたの・・・」(Y大 母)

    「えぇ話やん!それで?」(皆)

    「息子は、まず口内炎を治すって言ったの・・・大きな声で応援するためには

     口にできた大きな口内炎が邪魔だって・・・もうホンマにぃ〜

     腰抜けたわ!」(Y大 母)

    「(大爆笑)」(皆)

 

まだ聞きたいですか?   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

忘年会シーズン  投稿者:管理人A  投稿日:12月12日(火)08時47分11秒     編集済 

   先週は「連盟納会・忘年会」「コーチ忘年会」「ハニーズ忘年会」

と盛りだくさんでした。Tさん、ハニーズ忘年会の「質問」答えて

上げてください。日曜日のコーチ忘年会は午後の梅田での結婚式へ

の参列を終えて駆けつけました。とても素敵な式・披露宴でした。

思ったのですが、将来我が野球部の子供達が成人の暁にはこうして

良き伴侶(パートナー)を迎えて結婚するのだろうなと言うこと。

そしてその時には是非招待して欲しいな...誰が呼んでくれるかな?

かなり飛んでいますが、目先は「受験」かな?

それと今年は最高の年でしたが、悔しさもありました、これを「忘れず」

に来る年は是非さらなる飛躍の年としましょう。

Tさん始め「ハニーズの皆さん」猪年も倍旧のご活躍期待しております。

早すぎる年末の挨拶でした。

   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

キャプテンおつかれさま  投稿者:管理人K  投稿日:12月 5日(火)18時10分9秒  

   最後の公式戦は完全燃焼という試合になりませんでしたが

君たちは間違いなく箕谷野球部史上最高の成績を残してくれました。

Jrの時の完成度の高さから、どの大会でも優勝候補としてマークされ

コーチやお母さんたちの期待の高さから、目に見えないプレッシャーを

背負い続けた戦いだったと思います。

巨人やヤンキースの選手たちが感じるようなプレッシャーだった

のかもしれません。

その中で、箕谷初の対外トーナメント2勝は立派な成績です。

勝った試合も負けた試合もこれからのステップに貴重な体験でしょう。

チームを引っ張ってきたキャプテン、おつかれさま。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

もう始まっている  投稿者:保護者T  投稿日:12月 4日(月)22時39分41秒  

   昨日の敗戦から重い気持ちを引きずり、仕事にいった。負けた次の日の全校朝会はつらい。「先生負けた?」なぜか気づかれる。このわかりやすい性格は、息子に脈々と受け継がれているのだが・・・。すると職場の少年野球チームは、もうキャプテンが決まったとのこと。「大丈夫ぅ〜?」「大丈夫じゃない!」「始めはそんなもんよ。」もう次のチームは始まっているんだと思った。

夕食時「いつまでもふりかえってたらあかん。」「今の気持ちを次のチームで生かせ!」父はあくまでも前向きだった。今、私の傍らで小説を読み爆笑する能天気な父子である。   

 

--------------------------------------------------------------------------------

素晴らしい卒業  投稿者:管理人A  投稿日:12月 3日(日)23時57分20秒  

   T君、6年生の皆さん見事な成績での卒部おめでとう。

お母さん、お父さん達も見間違うほど立派に成長しました。

..「たくさんの嬉し涙」流しましょう。ね! Tさん   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

号泣宣言  投稿者:保護者T  投稿日:12月 3日(日)20時46分6秒  

   今夜の食卓は、いつもと違った。いつもなら、試合の内容がどーたらこーたら・・・なのだが、気がつけば息子は大人へ近づいていた。(またまた親バカなのだが・・・)息子は夏のオール神戸で負けて以来、あまりべらべらと野球のことを話さなくなった。その間に考えていたこと、監督への想い、話すうちに目が真っ赤になっていた。聞いている私も。「ようがんばったやん!」「ありがとう!」ジュニアの頃からこうやって褒めてやっていたら・・・などと思っていると、「絶対に納会は号泣する」言うまでも無くうなづく私だった。泣きすぎたらゴメンねぇ。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

カウンター  投稿者:保護者T  投稿日:11月27日(月)22時01分50秒  

   このホームページってカウンターがついてますよねぇ。昨日、12時をまわったところで、このホームページを開くと、なんと「1」だったんです。誰もいない部屋でひとり「ニヤッ」と笑ってたんです。で、5分もしないうちに「20」になってて。そのスピードにびっくりです。今更ながらなんですが、うかつな事書き込めませんねぇ(笑)。まぁ、うちはもう防犯カメラで覗いてもらっているようなものですけど・・・。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

お別れ試合  投稿者:管理人A  投稿日:11月26日(日)23時15分38秒     編集済 

   有野東小のお別れ試合の前に「卒部記念メダル授与」が行われ

甲北の6年生を代表してTキャプテンが挨拶、そういえば先日

の北選手権の時にも北リーグの選手代表で挨拶をしていた。

..「感動!」の挨拶だった、甲北で野球に触れ、楽しい仲間との

野球...終わった後自身も涙ぐみ、K君をはじめ箕谷の仲間が涙ぐんで

いました。こんな挨拶が出来るほどに君は成長したんだね。

ビデオを持参していたTさんがこんな人生に二度とない場面を撮影

出来なかったとは...「残念」   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

コープデイズ  投稿者:保護者T  投稿日:11月26日(日)22時57分26秒  

   コープデイズが改装で1週間お休みだと聞き、雨に打たれて疲れきった身体にムチを打ち、出かけた。(実は閉店前の雰囲気を味わいたい、やじ馬根性だったのだが・・・)何も買わないはずだったのに、目の前の「半額」の文字に、気が付けばカゴは満タン!アレレ!?と思っていると、出会う出会う・・・箕谷野球部ファミリー。レジに並んだ後ろはBチームI本ご夫婦。チームは違えど週末の行動パターンは皆同じだった。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

最後  投稿者:保護者T  投稿日:11月26日(日)22時48分17秒     編集済 

   今朝玄関でくつを履きながら息子が「今日負けたら紺のユニホームは、もう着られへん!」とつぶやいた。ドキッ!!あわててビデオを用意した。なのに・・・甲北のお別れ試合で何か言ったことばもタイミングをはずして撮れず、マック杯は雨で撮れず。充電はMAXのまま帰ってきた。でも、かろうじて勝ち、また1日みんなでユニホームが着れる。この緊張感がたまらない!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

その後(来年以降)のこと  投稿者:管理人A  投稿日:11月20日(月)22時27分19秒  

   Tさん、手がかかるほど「可愛い」と言います。

きっとU監督は「育て甲斐があるなと」思い心血を注いで

くれると思いますよ。楽しみです。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

管理人Aさま  投稿者:保護者T  投稿日:11月20日(月)18時41分29秒     編集済 

   いつもこのページを支えていただきありがとうございます。二男を入部させるに当たっていろいろと、検討しております。先日幼稚園の懇談で「Tチャンは上のお二人に比べて、やや機敏ではありませんねぇ。くにゃくにゃしてて・・・」。そしてI郎のような闘争心はまるでなし。運動会のリレーのバトンパスで、前の子からバトンで顔をつかれ泣きながらゴール・・・。まだまだ時間がかかりそうです。何よりも、『大』の後お尻を自分できれいに拭けないし。監督さんが、拭いてくれるかどうか・・・(笑)。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

雑感  投稿者:管理人A  投稿日:11月20日(月)13時56分24秒     編集済 

   少年野球のほかのHPを散策しても、掲示板なりブログは「おっさん」の

愚痴やら、飲み会報告やら、ルールのことやら...結構画一的で面白み

に欠けます。その点、Tさん始め「箕谷ハニーズ」の書き込みは何時見ても

楽しいです。今年限りといわずに来年もHP「目玉」で活躍してください。

もっともTさんはI郎君の弟もいますし辞めようがないか?    

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

史上最強の軍団  投稿者:管理人A  投稿日:11月19日(日)23時33分19秒     編集済 

   2002年に居たと聞く「史上最強の軍団」以上の素晴らしいチーム

になりましたね、今のAチームは。沢山の強いライバルチームは

ありますが、必ずしも大型とは言えない子供達のバランスの良さと

チームワークの良さは卓越していると思います。それと勿論父親、

母親、家族、監督さん達の結束の強さ...みんなに楽しい夢と希望

と結果を与えてくれた君達ありがとう。最後まで全力で走り抜けろ。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

いろいろ  投稿者:保護者  投稿日:11月19日(日)22時17分10秒  

   美賀多・山の街・星和台・・・この週末の試合の相手は、ジュニアからシノギを削りあったチーム。少し前にした花谷。なんだか少し感傷に浸ってしまいます。試合を見ながら、子ども達って5年も同じチームで、みんなよく頑張ってきたなぁって思いました。私達も日焼け止めクリームを塗りながら、そしてカイロを腰に貼りながら頑張って応援してきたよなぁって。こうして終わっていくのですね。あと1ヶ月!最後まで力を抜くことなく、走り続けて欲しいです。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

優勝おめでとう  投稿者:管理人K  投稿日:11月18日(土)23時56分6秒  

   今日の準決勝・決勝は苦しい試合でしたが、

「お前らは強い!」と思いました。

決勝戦は一塁審だったので、感情移入しないようにしていましたが

最終回の無死一・三塁のピンチに4−6−3とボールが回った時は、

ボールが届いた瞬間に早すぎるアウトのコールをしてしまいました。

あそこで1点を捨てて、ゲッツーを取りに行ったのは超少年野球のプレーでした!!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

優勝おめでとう  投稿者:管理人A  投稿日:11月18日(土)23時23分26秒  

   日ハムの監督なら「INCREDIBLE」「信じられない」ですかね。

でも箕谷の6年生は親子ともども「優勝、それ以外はない」と

「信じて」ますよねTさん。

M田君ホームランおめでとう、前回のN野慎君に続き日替わりがでる

のが本当に強いチームかな。

U監督これで少しゆっくりできますね。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

能ある鷹は・・・  投稿者:保護者T  投稿日:11月18日(土)22時55分9秒  

   決勝前、N母に呼ばれた。表彰状を書いてと頼まれた。N父は仕事。思わず長男の夏休みの宿題『税金』を書いていたS母を呼び、頼むと『金』と言う字は好きだが『室』や『高』は書きにくいという。するとY本(大)母が上手だと誰かが言い出した。書いてもらってびっくり!!達筆!!思わず周りから「うまい!」と声があがる。みんな隠れた技をもっているんだな!ちなみに今日息子がホームランを打ったM田父は「英語なら書いてあげるよ。」。とりあえず、今日の感想を英語で投稿してくださいよぉ〜。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

優勝!  投稿者:保護者T(父)  投稿日:11月18日(土)22時44分31秒  

   ホストチームで大会運営をしつつの優勝は、今までとは違った意味のあるものですよね。お疲れさまでした。祝勝会はないのかなぁ。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

魚沼産その後  投稿者:保護者T  投稿日:11月18日(土)22時13分27秒  

   あっという間にこんなに日にちが経って。魚沼産デーは、3キロのお米が2日で無くなったのです。みんなで、お米を研ぐ時から合掌して・・・。真っ白なお米をあっという間に平らげたのでした。だからか!?先週はヒットを打てたらしく上機嫌でした。次のお米は、じぃじぃの実家から送ってきた備前米。「輝きが違う。」って。まさか優勝した今日の試合で打てなかったのは、備前米のせい?   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

魚沼産で・・・  投稿者:管理人K  投稿日:11月 8日(水)03時07分21秒  

   次の試合こそ、豪打爆発!!してくれよ・・・。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

あかふじ米より・・・  投稿者:保護者T  投稿日:11月 7日(火)21時34分23秒  

   先日、隣の家の人が「魚沼産コシヒカリ」をくれた。「Iちゃんが死ぬまでに食べたいって言ってたから」(爆笑)。確かに家では何時も話題だった。U監督の家では毎日食べているだろうとか・・・。「まぁ!」と言いながら受け取り、家に入るなり「I郎!ようゆうた!」とほめた。しかし、米びつはその時満タンだった。その米びつが明日空になる。我が家初の魚沼産デーだ。思わず「あかふじ米より、これからは魚沼産やんな!」息子は、まだ言うか?という顔で私を見た。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

秋季大会決勝戦  投稿者:管理人A  投稿日:11月 7日(火)14時20分43秒     編集済 

   N監督時代の(2003年)の秋季大会は選手、応援団ともに

「力が入っていました」結果それまでの苦労が報われた涙、

涙の優勝でした。

2006年秋季大会決勝戦、あれ..お母さん応援団はどこ?

いました唐櫃公園Gのバックネット後方にある階段に座ってでおしゃべり

まるでピクニックに来ているような観戦風景、S母さんはピンク字のTシャツ

確か決勝戦は赤字Tシャツのはずですよね?コーチの皆さんも緊張感

がまるでない、Tコーチも来ている。それでもあっさり勝ってしまった。

ともかくも「おめでとう」甲北の旗3本は箕谷はじまって以来

の快挙です。それと3試合連続完封勝利のパーフェクト(完全試合

ではありません)優勝でした。

保護者Tさんの黄色い声不在が玉に瑕でした。

 

添付は2003年の感激の優勝記念写真です。

http://www.minotani-baseball.com/kekka/img/1124A01.jpg

  

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

3連休  投稿者:保護者T  投稿日:11月 6日(月)21時52分2秒  

   3日も休みがあったのに、下の子ども達の行事で息子の試合を見にいくことは出来なかった。

もう気になって気になって・・・何がって?このごに及んで息子の活躍は、監督に任せますよ!

気になったのは、言うまでも無い母たちの会話。今日の話題はなんだったのか?あのパンの美味しいお店にはみんなで寄ったのか?試合を見ていて母たちの知らない新しいルールは登場したのか?応援Tシャツは何色だったのか?などなど・・・山登りをしている間も、発表会の間も、気になる気になる・・・入部して5年も経つとこうして家族のようになるんですねぇ。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

陸上記録会  投稿者:保護者T  投稿日:10月28日(土)21時23分15秒     編集済 

   今日は神戸市陸上記録会。昨年、ソフトボール投げに出た息子は、学校で好記録を出したにもかかわらず、本番で広〜い扇形のゾーンから3投とも外れるファールを繰り返し、「記録0m」だった。今年は、「野球の大会に比べたら、どうでもええ」と余裕の発言。しかし、ソフトボール投げの会場に着くと、トイレを自己申告し、なんだかソワソワ・・手に取るようにわかる息子の心理状態だが、今年は、ファール1球で済み記録証をもらえた。それにしても、ああいうところに行くと、上には上がいるんだなぁって思います。六甲のKくんにも会えたし。    

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

青いハンカチ  投稿者:保護者T  投稿日:10月24日(火)23時25分44秒  

   Eコーチが息子達に青いハンカチをプレゼントしてくれたのは、ほんの数週間前のこと。それ以来、息子のポケットには、お守りのようにハンカチが入っている。優勝の陰で、E楽コーチの存在は語らずにはいられない。夏のオール神戸で負けた翌週のある日の事である。その頃、夜にティーバッティングの相手をしてくれていたE楽コーチは、毎日参加できなかった息子を呼んでくれた。「こんなにしてもらっていても勝てなくて申し訳ない」というと、「あれだけ選手をそろえている巨人でも負けるんや!わしは、練習したいっていう子がおったら、いつでもつきおうたるけんな!」といってくれた。目標を失いかけたあの時のひと言は、この先、青いハンカチとともに息子の宝物になるだろう。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

北選手権  投稿者:管理人A  投稿日:10月24日(火)12時50分33秒     編集済 

   「みんなの広場」にも掲載していますが(致命的なエラー)実は

2002年の10月20日の北選手権の準決勝戦で対南山戦で2個の致命的

なエラーで一点差負けをしてしまいました。その内の1個は愚息の

エラー...。試合後6年生になるまでどんな試合でも泣いたことが

なかった子供達が全員涙を流していました。このチームはジュニア時代に

2000年の北選手権で初優勝してくれた子供達です。

今回のAチームの優勝はあの時の悔しさを晴らしてくれた思いです、

本当に嬉しかった、子供達にありがとうです。

後日談ですが愚息達の甲北秋季大会の決勝戦が晩秋の大原山Gで行われ

有野台相手に0-0の緊迫したゲームが進み4回の裏一死満塁で愚息の

二塁打で走者一掃、この3点で最後の優勝旗を手にしました。その上

このチームの野球部通算100勝目でした。

ともかく負けて涙、勝って涙、野球って本当に素晴らしいです。

だけど今回ジュニアの戦い最後の2試合は今から振り返っても背筋が

寒くなりますね。「野球の神様」本当にありがとうです。

きっと常徳先生も喜んでいますよ。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

保護者Tさんへ  投稿者:M母  投稿日:10月24日(火)09時24分45秒  

   野球部特派員の娘さんへ、うちの息子の学校での知られざる悪行の数々を是非報告していただけるよう、要請いたします!あぁ、でも知らぬが仏かな…。

意外に熱い息子は、昨夜は言われる前から素振りをしに出て行きました。

優勝は嬉しかったけれど、きっとそこに少しでも貢献したかったのでしょう。それが足を引っ張る形になって実は日曜の夜は祝勝会から帰って、ものすごく不機嫌でした。これで、いい形に成長していってほしいものです。

Kさん、本当に少年野球はいいですね!夏は高校野球にすっかりハマった私ですが、北選手権では、Jr.Aの全員がハンカチ王子よりもずっとずっとかっこよく見えました!

(しかし自分の子どものエラーは本当に心臓に悪いですね・・・)   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

M母さんへ  投稿者:保護者T  投稿日:10月23日(月)22時11分37秒  

   M上くんとうちの娘は同じクラス。「今日はホンマにうるさかったで、野球部!!」野球部特派員の娘によると、朝から野球部が7人、チョーハイテンションで教室に入ってきて「優勝」を連呼。おまけに日番はM上くんだったらしく、ジェスチャー入りの昨日の報告だったようですよぉ〜。うちの「にぃにぃ」は、「桂木チームもおるし、もうそんなに騒がんよ!」大人じゃん!!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

またハマる人が・・・  投稿者:管理人K  投稿日:10月23日(月)19時37分13秒  

   M母さんも、きっとこれで少年野球にハマってしまうんでしょうね。

最終回は本当に選手はみんな緊張してたんでしょう。

 

現6年生のちびっこ大会、東須磨戦を思い出しました。

逃げ切りペースだった試合が、セカンドの息子が悪送球したところから逆転され、

最終回絶体絶命の状態から何とか2点を追いつきサドンデスへ。

(このときは一死満塁方式)

しかし、表で4点取られてしまい今度も絶対絶命状態に。

その裏、T君の逆転満塁サヨナラホームラン・・・という奇跡の幕切れでした。

今思い出しても、涙が込み上げる試合です。

 

まだまだ、少年野球のドラマに巡り合えることでしょう。

http://www.minotani-baseball.com/kekka2004/siaikekka160704JA.htm

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

感謝!  投稿者:M母  投稿日:10月23日(月)13時29分57秒  

   Aチーム、Jr.Aの優勝おめでとうございます!!

Jr.Aの土曜の準決勝は3回裏までしか観れず、帰るときには負けていたので

正直、これはやばいかな…と思っていたら、なんとN母さんよりサドンデスに突入したと

メールが!数分後に「勝った!」とハートが22個もついたメールが来ました。すぐに副部長奥さまからも勝利の報告が!そのあとS母さんに熱く熱く語ってもらい観られなかったけどみんなと同じ感動を味わいました。

そしていよいよ決勝戦!なんとなく勝利の女神が微笑んでる予感がしながら試合が進行、最終回に途中で出してもらった息子が、センターフライを落とした…あの時の恐怖、腰が抜けて立てなくなりそうになった私…。目の前は真っ暗…。へたくそもあるけれど、きっと息子もものすごく緊張していたのでしょう。いや、息子だけでなく全員が優勝を前にとてつもなく緊張していたのでは、と思います。そのときのM監督の「楽しもう!」という言葉がきっと皆の心も体をもほぐしたのではないかと思います。逆転されたにもかかわらず、サヨナラの劇的な勝利は、本当に疲れたけど、本当に嬉しいものでした。監督、コーチの皆さんに感謝!!!ありがとうございました!!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

ジンクス打破  投稿者:管理人K  投稿日:10月23日(月)00時30分56秒  

   決勝戦のベンチからTコーチの姿を発見した時に、私の脳裏をよぎったのは、

Bsカップで負けたなぁ、全神戸選手権でも負けたなぁ、他にも・・・。

でも、その影響はご子息には及んだかもしれませんが、

チーム全体には及ばなくてよかった!

これで安心して観戦いただけます。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

あーしんどかった、、  投稿者:JR副部長  投稿日:10月23日(月)00時28分12秒  

   JRもようやく対外試合初優勝です。これでAチーム一歩近づけたでしょうか。

現在のAチームも初の対外試合の優勝が北選手権だったとのこと。あと2年で

どこまでできるか、楽しみです。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

兄弟優勝!!!!!  投稿者:N母  投稿日:10月22日(日)20時27分11秒  

   朝からAチームの準決勝、JAチームの決勝、Aチームの決勝、表彰式と1日応援していまいた!!本当に長い1日でした。

JAの優勝した時の選手・コーチ・お母さんの歓喜!!感動でしたね♪

Aの準決勝の長男の決定打!!決勝の次男のスリーランホームラン!!三男の対外試合初優勝と鹿児島出張の父には申し訳ないですが、忘れられない1日になりました(^^)やっぱり優勝はいいですね♪

U監督、M監督ありがとうございました。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

良かった良かった・・・  投稿者:M・N  投稿日:10月22日(日)20時25分26秒  

   Aチームの皆さん!そして初の対外試合優勝のJrAチームの皆さん優勝おめでとう〜〜〜!!

本当にTさんの言う通り感無量(*^^)vですね!

実を言うと今日は諸事情で、Aの決勝からしか見に来れませんでした・・・

昨日の時点では今日は1試合もこれない状況でしたが、決勝だけでも見に来ないと絶対後悔する!!ともう一つの用事を途中で抜けさせてもらい駆けつけました。

本当にあの瞬間に子ども達・監督・コーチ・お母さんたちと共に喜びを共有できたことは

しあわせという言葉以外何者でもないですね・・・

監督の胴上げも最高でした!しかし・・・胴上げを激写したつもりがなぜか写っているのは監督のV字に広がった足のみでした(*_*;

監督!次回はバッチリ撮らせて頂きます!!!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

感無量  投稿者:保護者T  投稿日:10月22日(日)19時32分34秒  

   天王ダム杯の優勝が歓喜に満ちたのとは対照的に、今日の優勝は「ジワッと」喜びがこみ上げてくる感じでした。息子も、優勝の瞬間はいつもどおり「やったー!!」と言う感じだったのに、JRBのことばを聞いてベンチに戻った時「終わった・・・よかった・・・って思ったら涙が出てきた」らしいのです。天王ダムのときの分まで監督を胴上げできたし、大きな大きなメダルももらえて。今日は、娘の誕生日も重なって思いっきりお祝いしました。えっ?私の手料理かって?もちろん!とりどーるで!!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

最高の箕谷デー  投稿者:管理人K  投稿日:10月22日(日)17時22分13秒  

   一日で優勝旗が2本!!

箕谷史上初の快挙でした。

AもJrも粘り強く、よく頑張った。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

北選手権  投稿者:管理人A  投稿日:10月22日(日)16時29分10秒     編集済 

   とうとうやりました、Aチーム北選手権初優勝

そして感激のアベック優勝、ジュニアの試合も壮絶

でした。本当におめでとう。フーこれでやっとゆっくり

出来ます。

   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

決戦当日  投稿者:管理人K  投稿日:10月22日(日)02時42分55秒  

   こんな夜中になってしまいましたが、あと数時間後には箕谷デーの開幕です。

北町グランドは第1試合、第2試合、第3試合、表彰式と続けて箕谷チームが登場予定。

選手・コーチ・お母さん・関係者一同、各自の思いを胸に秘め

闘志を表に出して臨みましょう!

 

個人的には、先週の有野台Aチーム敗退の後、

K監督が「箕谷さん、何とか勝ってください」とおっしゃったやりきれない無念を

何とか晴らしたい!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

決勝戦U  投稿者:保護者T  投稿日:10月21日(土)22時28分25秒  

   JR副部長さん!決勝戦は、初回の守備に一人一人名前をコールされて走って行くんじゃなかったでしょうか?うぐいす嬢は、まさか箕谷?自作自演??そっか「諸事情」により今回は無いかもしれませんねぇ。 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

初めてのサドンデス  投稿者:JR副部長  投稿日:10月21日(土)21時39分24秒     編集済 

   最終回表に4点とって同点に追いつき、裏をゼロに押さえてついにサドンデス。「サドンデスってなんだ?」選手はもちろんコーチも初めてのサドンデス。唯一M監督だけが経験者。でも選手は「俺はどこ入ったらええねん?」「何で満塁からやねん?」と、わけわからずとにかく塁上を埋めて始まった。相手投手の乱調にも助けられ3点を入れる。今度は裏の攻撃。パスボールで1点奪われたが三者三振でゲームセット。いつもトーナメントでは「後攻」を選択するが、ジャンケンで負けて「先攻」。でもサドンデスになると先に点をとった方が有利ですね。初めてのサドンデスでそう感じました。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

北選手権  投稿者:管理人A  投稿日:10月21日(土)19時33分33秒     編集済 

   ジュニアの試合は審判の判定も巻き込んで壮絶な展開

でした。でもあの速球投手を相手に勝ってしまうところが

凄い...前半後半みると神様も大分迷ったのかな?

Bも関西団地で連勝...

Aは監督懲罰本部席できっとみんな燃えたのでしょうね。

Tさん勿論です、ぜひとも月曜は盛り上がりましょう   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

決勝戦!  投稿者:保護者T  投稿日:10月21日(土)18時50分57秒     編集済 

   ジュニアのみなさん!いよいよ決勝戦じゃぁないですか。すごい!壮絶な試合だったとか?明日は北町グランドで会えますね。今晩の食卓は?何時に寝させる?あ〜なんだか他人事と思えない!そう!!Aチームもあやかりたい!月曜に、このコーナーが盛り上がることを祈ります。ネッ!管理人Aさん!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

燃えた!  投稿者:保護者T  投稿日:10月21日(土)18時43分36秒  

   「今日の第1打席は、怒りに燃えた!」めずらしい第1打席のヒットをみて、なんだかいつもと違う息子のオーラを感じたんですが、どうやら「諸事情」で監督がベンチに入れなくなる緊急事態に、子どもなりに燃えたらしいんです。プロ野球で言えば、審判の判定に抗議して退場した監督に選手が燃えるような(かなり大げさか?)・・・「やるやん!!」ニヤッと笑う息子に「第2打席以降も怒りに燃えたらよかったのにね!」って、その後の無安打につい言ってしまいました。明日も猛打爆発しますように。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

フェラーリ  投稿者:保護者T  投稿日:10月15日(日)21時58分47秒  

   とうとう乗ってしまったんです。あのフェラーリに・・・抽選会に連れて行っていただくとかで、車を見たらフェラーリ。乗った途端、天皇陛下のように手を振る息子がおかしくて。そして、帰ってくるのを待ちながら「この家の前にフェラーリが止まったら、近所の人はどう思うやろう?」とか「アノ車はお父さんも乗らせてもらって、ふかしたことがある。」とか話題もちきりの我が家の食卓。すると、主人が「帰って来た!!」と真っ先に気づき、しばらくして、おばぁちゃんは「あんな大きな音バイクやで!」なんとも失礼な一言。そして帰るなり「うちの車は、ただの箱や。」って。ナメてる。12歳にしてフェラーリを知ってしまった息子は、この先どうなるのでしょう。

追伸:速度メーターは300まであったと、お風呂の曇った鏡に絵を描き説明してくれました。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

選手宣誓  投稿者:保護者T  投稿日:10月15日(日)21時47分2秒     編集済 

   息子の人生で、おそらく最初で最後であろう選手宣誓・・・ちょうど二男の運動会と重なり、見ることは出来ませんでしたが、「詰まらずに言えた」と言うことで、ホッとしました。2週間ほど前からアアでもないコウでもないと、自分の言いたい事をぜ〜んぶ入れようと苦心していました。そして「優勝しろよ!運営しているチームが負けたら、よそのチームのためだけに働かないとあかんようになる。面白くないからな!」父の実感のこもった一言に大きくうなづく息子でした。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

よくできました◎  投稿者:管理人K  投稿日:10月15日(日)12時10分44秒     編集済 

   神戸北町親善大会の選手宣誓、大変立派によくできました!

その後の試合では弾丸ライナーのホームラン。

でも、祝福の拍手がチラホラだけ。

それまでの、再三のチャンスで打てよ!という

ベンチ・観客からの叱咤激励でした。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

以外!?  投稿者:保護者T  投稿日:10月 9日(月)23時30分28秒  

   さっき、このページを見ていた。すると息子と長女が「アッ!!また書き込みしてるぅ〜」あまり内容にまで興味のなさそうな二人だったが、今日は「ちょっと読ませてよ〜」と覗き込んだ。「ふんふん・・・」「やばい!」と思っていると、「おもしろい!おかぁさんうまいなぁ」。って自分のことを書かれているのに。「これはI郎とおかぁさんの大切な記録やで!もうすぐ終わるけど。」「ほんまや!おかぁさん今日も試合を見に来てくれてありがとう。」いつものあいさつとともに寝た。息子は、このページだけをみた。あと19ページも自分のことを暴露されているとも知らず・・・   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

2三振  投稿者:保護者T  投稿日:10月 8日(日)17時49分37秒  

   昨日の試合は、練習試合とはいえ2三振!興奮する時は、ドーピング疑惑並のいいカンジなのに、落ち込む時もこれまた激しい。「ただいまあ〜」消え入りそうな声で帰ってきたのは言うまでも無い。いつものようにU監督号だったにもかかわらずである。が、しかし、息子がテンションを取り戻したものに驚いた。買い物のついでに寄ったローソンで「ビックリマンチョコ」を見つけた時である。今ハヤリとは聞いていたのだが・・・最後の2つをゲットし、店頭用の箱までもらって帰った(これは大阪出身の母のアドバイスだが・・・)。たった¥84で直る安ぅ〜いテンションである。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

>呼び名  投稿者:管理人K  投稿日:10月 8日(日)02時09分29秒  

   明日から私も「にぃにぃ!!」と呼ぶことにします。

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

呼び名  投稿者:保護者  投稿日:10月 7日(土)22時02分22秒  

   お久しぶりです!自分で全然書き込んでいないのに、毎日見ては、更新されてないよぉ〜と思ってました(笑)。少し雨のためずれ込んだ運動会で、忙しかったうえ、肺炎になりかけてぐったりしてました。

ところで、最近息子が悩んでいる事が、ひとつ。それは妹弟が自分を「にぃにぃ」と呼ぶ事。小さいころは、なんとも思っていなかったことが、公然と呼ばれるとなかなか恥かしいらしい。学校でも「なかよし活動」で妹が「にぃにぃ!!」と通る声で呼ぶと「おい!頼むから止めてくれ!」と言いたくなるらしい。妹弟達はいったいこの兄貴をどう見ているのでしょうねぇ〜。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

悲願の初勝利、おめでとうサービスショット  投稿者:管理人K  投稿日: 9月24日(日)22時06分59秒  

   お祝いです!

   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

大満足!  投稿者:保護者T  投稿日: 9月24日(日)17時54分40秒     編集済 

   勝ちました。ホントによかった・・・息子が泣かずにすんで。朝からおばぁちゃんのアドバイスで「生卵」(こんなに栄養価の高い食品が出回っているというのに・・・)と「うめぼし」を食べ、気合を入れて登校したのでした。最後の騎馬戦は、ドーピング検査があったら引っかかりそうなくらい興奮して。赤組のおかぁさんからも「Iちゃんのことを考えたら思わず白を応援するわ!」とまで言っていただいて。これで明日から週末以外は冬眠に入ると思います。ちなみに妹は、かけっこでこけたうえ、ひそかに小学校4連敗更新中(JR副部長ご子息同様)です。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

全敗同士  投稿者:JR副部長  投稿日: 9月24日(日)07時35分54秒     編集済 

   おはようございます。今日は箕谷小学校の運動会。愚息もこれまで3年間は全敗。

4年目の初勝利を目指していますが、幸か不幸か今年は「赤組」です。今日は

どちらかが初勝利!ということになりそうですね。でも愚息は最後だからT君と

運命をともにして初勝利を目指したかったと。これもT君の人徳でしょうか。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

運動会  投稿者:保護者T  投稿日: 9月23日(土)22時24分15秒  

   明日は子どもたちの運動会。息子は小学校全敗か?初勝利?の瀬戸際。もちろん満を持して「白組応援団長!」。そのために、昨年は放送委員会でじっとしていたんだそうだ。(この読みを野球に生かせ!)今日は野球の練習も無くエネルギーの使いどころが無い。朝からピーピー笛を吹き3・3・7拍子の練習に余念が無い!2枚の紙に「必勝 白組応援団長 T村」と書き1枚はお仏壇に、1枚は枕の下に敷いて寝た。夫はすでに体育会を終え、「組体操で泣けた」といって酔っている。二男は横で、ポンポンを持つふりをし、幼稚園のダンスを踊り狂う・・・どうにかなりそうな、このシーズンの我が家である。ちなみに私は、明日の朝から鳥のから揚げをしないといけなくて憂鬱である。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

誕生日  投稿者:保護者T  投稿日: 9月20日(水)22時51分39秒     編集済 

   19日は息子の誕生日だった。今年のプレゼントは、どうやら中学に入ったときようにグローブを買った。2年生以来のグローブである。物心ついた幼稚園時代から、誕生日プレゼントは自転車1台を除いてすべて野球道具だった。靴磨きセット(この年は安あがりだった)・グローブのお手入れセット・バット・スパイク・・・究極はタバコサイズの携帯ラジオ!お風呂に入ってもプロ野球中継が聞けるようにとのことだった(笑)。でも・・・本当に欲しかったのは、どこで調べてきたのか?スイングスピードが測れるバット。もちろん「いくらバットを早く振っても、当たらな意味ないやろう!」と一蹴されたのだった。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

ありがとうございます。  投稿者:raisu  投稿日: 9月20日(水)00時12分45秒  

   いや〜何だか夢のようです。まさに、あれよあれよ・・・て感じでした。危ないシーンもあったものの、過ぎてみると「こんなに引き締まった試合今まであったっけ!?」と言う感じです。この急成長ぶりに、ただただビックリ!乗っているチームというのは本当に止められないですね。この調子で次も・・・な〜んてあまり欲張らずに、日頃の練習を大切に頑張っていって欲しいです。結果は自ずとついてくると信じていますから・・・   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

おめでとう  投稿者:保護者T  投稿日: 9月17日(日)17時34分15秒  

   Bチームのみなさん!やりましたねぇ〜。あれよあれよ(きっとご家族はそうでなかったと思いますが・・・)という間にみごと優勝!書き込もうと思いつつ、知っている人に連絡しようと思いつつ、それで負けちゃぁ・・・といつに無く気を使ってしまいました。優勝ってこうなんですよね。欲の無いチームが勝つ!?Aチームのバタバタしている間に虎視眈々とねらっているとできるんですよねぇ。ジュニア時代からいっしょにやっていた子、私の家の近所に住んでいる子、みんなみんなよ〜がんばった!おめでとう!!次も!と思う気持ちは大切ですが、思いすぎずにがんばってね。応援しています!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

オジンズ  投稿者:管理人K  投稿日: 9月15日(金)02時51分44秒  

   コーチが集まって野球の試合をして遊ぶチームもそれほど多くはないでしょう。

そこに卒部した高校生や中学生が気楽に出たいと集まってきて、

しかも部とは関係ない友達まで一緒に来て出場してしまう、

それをお母さんや現役選手も応援している

なんていう少年野球チームは神戸中いや日本中探してもきっとないでしょう。

箕谷野球部は超レアな存在だと思います。

 

今期、オジンズ最終戦で監督を務めた私としては、負けは残念ですが

管理人Aさんの初打席を実現した自分の采配に満足しております。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

オジンズ  投稿者:管理人A  投稿日: 9月14日(木)12時47分42秒     編集済 

   愚息は高校に入ったらテニス部、「野球」やりたいなとつぶやいていたのを聞きつけ

「オジンズ」行くか?と聞いたら即返で「行きたい」ついでにテニス部仲間2人も

加えて「あじさい球場」へ、確か一年前に中学総体で準決勝戦で大原中が常勝岩岡中

に負け涙を飲んで以来のあじさい(因みにこのときの岩岡の芝田投手は智弁和歌山高で

今年甲子園一年生ながら出場してました)。打つほうはさっぱりだったが捕手と投手を

させてもらいご満悦....友人ともども「素晴らしい球場で野球できて楽しかった」

K監督、U監督ありがとうございました。

...岩岡に負けたときの審判はTさんのご主人だったかとおもいますが?? 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

オジンズ  投稿者:保護者T  投稿日: 9月13日(水)21時51分52秒     編集済 

   息子の試合が一つずつ終わっていくように、オジンズも終わった。いろいろと用事を済ませて、遅ればせながら『最終戦』を観戦した。(決してネタ探しではない!)卒部してからも親子で参加する卒部生達、昔どこかのチームで活躍していた頃?のユニフォーム姿の父達、走り回る子ども達、いつ行ってもほのぼのとしていて、癒される空間だった。あじさいメイン球場は、神戸市の中学野球の甲子園。「こんないい球場で、小学生から試合をさせてもらっていたら、中学の試合で来ても物怖じしないだろうなぁ。」と主人。電光掲示板の「お疲れさまでした」という文字を見ながら、大切な家族の時間を過ごさせてもらったことに感謝した。我が家で次にこの土を踏むのは、長男か?主人か?はたまた二男の「夏季大会行進」か?   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

優勝おめでとう  投稿者:管理人A  投稿日: 9月12日(火)20時35分11秒     編集済 

   Tさん、決勝戦の唐櫃チームはちびっこの大応援団を繰り出し皆で

優勝を願っていることがひしひしと感じられました。

結果は勝負の厳しさで箕谷優勝となりました。

どんな大会でも参加チームは優勝目指して必死に頑張っています。

その意味では大会で優勝することは本当に凄いことだし価値がある

ことです。全員で勝ち取った優勝本当におめでとう。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

いつまでたっても・・・  投稿者:保護者T  投稿日: 9月11日(月)21時55分44秒  

   我が家は、家族でお風呂に入る。最近は、子ども達も大きくなり、かなり狭い。しかし、「からすの行水」の娘、小さい身体のためすぐ「のぼせる」二男。湯船にお湯が溜まらないので早く上がる父。今日も長男と残された。話はやはり昨日の試合。「昨日は、なんかみんなで試合したって感じやったわ。」「おかぁさんも盛り上がったで!」「短打でつないで点取ったからなぁ。」と、話は盛り上がった。ふと息子を見ると、2回目の身体を洗おうとしている・・・「アンタ・・・」「ワォ〜」いつまでたっても2つのことを同時に出来ない息子である。    

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

夏季大会優勝おめでとう  投稿者:管理人K  投稿日: 9月10日(日)22時03分0秒     編集済 

   Tさんの言うとおり、練習の時からダラけたムードで

「また負けるのでは」という感じでした。

試合の序盤も、いつもの通り点が取れなかったですが、

終盤は久しぶりに、チームが集中して一丸になることを思い出した気がします。

Jrの補強3人も、まさか自分が出場することになるとは思ってなかったでしょうが

貴重な戦力になってくれて、良い経験ができたと思います。

 

息子の左指は、残念ながら骨折していました。

完治までしばらくはボールを触われないですが、ここでもう一回メンバー全員で

ひとつになってもらいたいと思います。

ご心配いただいている皆さん、ありがとうございます。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

夏季大会  投稿者:保護者T  投稿日: 9月10日(日)21時09分45秒  

   どんなに小さな大会でも、優勝ってうれしいですね。会場についても、試合が始まってもなんだか決勝戦という感じがしなかったんですが、試合の終盤に4点入ったあたりから盛り上がってきましたねぇ。ただ、K君の負傷が心配・・・ところで、「Kくんの怪我した手ってどっちだった?」と娘に聞かれ、真っ先に答えたのはもちろん二男。「左手!」。自分の左手も即答できないのに・・・

まずは、Aチームおめでとう!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

いつもどおり(番外編)  投稿者:保護者T  投稿日: 9月 6日(水)21時36分59秒  

   私のクラスには、2人のジュニア野球部がいる。(箕谷ではないのだが)月曜日から毎日のように「今度の日曜に夏季大会の準決勝戦がある!」「今度の日曜に、勝ったら2試合もするらしい!」と報告してくれる。なんとも可愛い〜。給食時間にも話が盛り上がった。「勝ったらコーチが焼肉をご馳走してくれるらしい。」と。何処のチームもおなじだな!。そんな子ども達に思わず「よ〜し!今週は、いっぱいおかわりして元気モリモリ君にならないとね!」ってご飯を大盛りにしてしまった。また、『いつもどおり』の掟をやぶってしまった。なんだか私までソワソワしてきてしまった。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

昨日の続き・・・  投稿者:保護者T  投稿日: 9月 1日(金)22時52分29秒  

   二男の幼稚園も今日が始業式。帰宅後いつもどおり1日の様子を聞いた。「今日、先生にホテルに行ったこと言ったで!」「そしたら?」「へぇ〜って言われた」と得意そう。どこか場所を聞かれたが、わからなかったらしい。セーフ!!だってめちゃくちゃ近くの誰も行きそうに無いところ。わけのわからない二男には昨日のホテルを「ディズニーランド」とでも教えておけばよかった・・・見栄っ張りな小市民の私です。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

(無題)  投稿者:保護者T  投稿日: 8月31日(木)22時49分19秒  

   夏休み最後の思い出を・・・と昨夜から舞子の近くに泊まりに行った。一応ホテル。二男は初めての体験である。長男ができた頃はディズニーランドのオフィシャルホテルだったが、長女ができ、二男ができると、国民休暇村が得意になり、テントでキャンプが我が家のスタンダードになった。仕事の都合で夜遅くのチェックインだったが、今朝起きて驚いた。家族全員ビーチサンダルだった。やっぱり、体に染み付いた習慣は変えられなかった。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

朝練最終日  投稿者:管理人K  投稿日: 8月30日(水)18時05分6秒  

   今日は仕事が休みだったので、朝練に参加しました。

A・Bチーム混成での紅白戦は、サドンデスまでもつれる接戦に。

罰ゲームでグランド5周がかかるだけの試合でも、選手たちはけっこう

盛り上がって、大きな声が出てました。

U監督と「この前の試合で、これだけ声が出て一丸になってくれたらなぁ」

とボヤいてしまいました。

何がちがうんだろう?   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

思い出  投稿者:保護者T  投稿日: 8月29日(火)22時48分42秒  

   夕方、ランプリ・・・にケーキを買いに行った。「また、ホームランですか?」今日は、このことばがやけに胸に突き刺さる。雑談をしていると奥から可愛い店員さんが。「先生!」ふと見ると、教え子がぁ・・・。当時私は教師1年目でバスケ部の顧問だった。明けても暮れても練習試合に行き、勝つまで帰らなかった。それでも公式戦は勝てない。いつも子ども達と一緒に泣いていた。・・・なんだかとっても懐かしく、話が盛り上がった。あれから15年。今は、勝てない息子を励ます親になっている。ご飯を食べる息子のツルツル頭を眺めながら、なんだか泣けてきた。

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

バレーボール大会写真その2  投稿者:管理人K  投稿日: 8月24日(木)01時46分17秒  

   激しい!女監督

   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

バレーボール大会写真その1  投稿者:管理人K  投稿日: 8月24日(木)01時39分56秒     編集済 

   選手たち

   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

バレーボール  投稿者:保護者T  投稿日: 8月23日(水)22時34分36秒  

   今日は少年団のバレーボール大会。会場は、かつてドッチボール大会で2連覇したグリーンアリーナ。箕谷小学校の試合を見るとほとんどが野球部。「あれ?ベンチにU監督は?」と思うほどだ。そんなわけ無いよな!!ところが、ベンチには管理人K藤コーチが。あの、球場で響き渡る声が体育館にこだましたのです。他にも、ご存知N條(母)Y悠(母)。これだけで笑えますよねぇ。

それにしても、バレーは展開が早い!!!野球の応援みたいに『近況報告会』してたら、あっという間にセットポイント。携帯をいじってたら息子のサーブが終わってた(ミスしたかららしいのですが・・)。野球の半分も時間がたってないのに疲れは倍。試合が進むにつれて「今日の晩は外食ね!」が合言葉に・・・。結果は1勝1敗でしたが、負けたときの「お決まり」の号泣は控えめでした(笑)。みなさん!お疲れ様でした。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

高校野球  投稿者:保護者T  投稿日: 8月20日(日)21時55分41秒  

   息子は毎年高校野球にはまる。今年は特に逆転が多く、「もう、見てられへん!」と言っては隣の部屋に行ったりチャンネルを変えていた。○○チームの○○選手が○○戦にホームランを打ったとか、○安打に押さえたとか・・・とにかくくわしい。今日の自分の野球の試合でも、高校野球をイメージしていたらしい。以前にも書いたが、息子は「なりきる」ことが得意。今日の大きなホームランは、自分が甲子園でプレーしているイメージだったようだ。しかし、悲しいかな息子には持続力がまるでない。明日にも高校野球は終わる。その先の事は考えたくない。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

暑中お見舞い申し上げます  投稿者:保護者T  投稿日: 8月 9日(水)18時12分7秒  

   暑い!暑い!暑い!みなさんお元気ですか?キャンプを含めると半月は合わないこの期間。週末はいつも顔をあわせて「準家族」のような野球部に会わないと、なんだか調子狂いますよね。わずかな夏休みをとったのですが、家では30分に1回は3人の子どもの誰かが無き、叫ぶ。電気代を気にしながらも、「もうガマンできん!」とクーラーをかける。仕方なくコープに連れて行くと、何かを買えと子どもがせがむ、外でキャッチボールをすると、長男の球は痛くて受けられず、二男とは、球拾いのほうでバテてしまう・・・あぁ地獄のような1日です!Help me!!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

キャンプ  投稿者:保護者T  投稿日: 8月 6日(日)21時36分53秒     編集済 

   帰ってくるなり「楽しかったぁ〜、もう来年は行かれへんねんなぁ〜」とつぶやく息子。「お父さん来てくれてありがとう。」。思えば、出発から一緒に行ったのは、5年目ではじめての父子。なんだか、いい思い出がいっぱい出来たのと同時に、ひとつひとつ終わっていく・・・こうして私も1つ歳をとるのです。明日39歳を迎えます(笑)。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

必要なもの  投稿者:管理人K  投稿日: 8月 3日(木)03時01分42秒  

   A2の勝利、改めておめでとう!!本当に見事でした。

前の週の天王ダム準決勝・決勝、そして夏季大会でのA2の試合。

ここ2週の勝利で、試合に勝つためには打ったり投げたりという技術以外に

必要なものがあることがわかったのではないでしょうか。

それこそ箕谷Aチームに欠けていたもの。

あと一歩で優勝に手が届かなかった原因。

選手それぞれが感じたことを後半戦の財産として頑張りましょう。

まずは夏季大会でA1・A2とも次の試合に勝って、

ワンツー・フィニッシュを決めて欲しい! (史上初?)   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

よく頑張った!  投稿者:H・Y母  投稿日: 8月 1日(火)08時27分11秒  

   相手が「オール有野」とあって、正直勝てるとは思ってなくていい試合ができればなぁって思っていたのに、最初に4点もとってくれたものだから気がつけば狂ったように応援してました。守備に攻撃、応援、ランナーコーチ・・すべての役割に休む間もなく動き回って大変そうだったけど9人全員集中力を切らさずによく最後まで頑張ったと心からほめてあげたい!!

その後興奮さめないうちにこれまたJrBの公式戦初勝利の朗報が。

兄弟二人仲良く勝利できてほんとによかったね!

私の中では優勝と同じくらいの価値のある大きな大きな一勝でした♪   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

すごい!  投稿者:保護者T  投稿日: 7月31日(月)23時10分19秒  

   A2おめでとう!ベンチ横の緑のネット越しで静かに見ていたのに、気がつけばベンチの扇風機が一番当たる特等席で大騒ぎしていました。相手は奇しくも「オール有野」。1球・1アウト・1回ごとに盛り上がる箕谷ベンチから見る有野ベンチの心中を察すると・・・。

それにしても、A2すごい!野球を楽しんでましたね。A2の9人だけでなく「オール箕谷」の勝利でしたね!その陰でお茶も飲まずファールを追いかけるジュニアの3人もこれまた可愛かった〜。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

勝っても、負けても  投稿者:管理人A  投稿日: 7月31日(月)18時53分32秒  

   A2の全員で勝ち取った勝利おめでとう。A1選手の応援団の声援もすごかった。

実は舞台裏で聞いたのですが、相手チームのお母さん方も涙、涙だったそうです。

勝っても涙、負けても涙...その一つ一つが少年野球の良さかな。

ジュニアBも初勝利、これも大きなドラマ(涙)だったのでしょうね。

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

おめでとう!  投稿者:13番母  投稿日: 7月31日(月)13時41分33秒  

   A2のみんなおめでとう!!

みんなが力をあわせて勝ち取った1勝!!野球って9人みんなでするんだと実感出来た試合だったと思います。久々に大泣きしてしまいました。感動させてくれてありがとう。ピッチャーのS君本当にすごかったです。五年生のみんなもがんばってくれました。最後に大泣きでベンチに帰ってきた背番号13番に励ましの言葉をかけてくれたみんなありがとう!!野球を通して素敵な友達が出来てよかったね。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

めでたい!  投稿者:M・N  投稿日: 7月31日(月)09時23分21秒  

   A2勝利おめでとう!!

昨日は本当にいい試合見せて頂きました。

6年のみんなは、堂々としてたし、5年生もいきいきしたプレー!!

みんないい顔してましたね!

それに何よりピッチャーS君!!力投でしたね。

打たせて取る!バッチリのチームワーク。

息子は出てなかったはずなのに、ゲームセットの瞬間私まで涙〜〜〜

最近泣いてばかりです〜(嬉し涙はい嫌じゃないけど!)

エラーしたと自分を責めて泣いていた選手達!これで終わりじゃないよ(#^.^#)

次の試合もできるんだよ!次には笑顔で思いっきりガッツポーズしてる姿を見せてね!!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

あじさい球場でのミラクル!?  投稿者:Masa母  投稿日: 7月30日(日)22時54分59秒  

   まずは「箕谷A2勝利おめでとう!」素直にうれしいの一言に尽きる。つい先程まで今日の勝利を“つまみ”に父、母で祝杯(^^)/  当人の息子はそんな父・母を「何でそんなにうれしいねん?」とクールな調子・・・「だって、うれしいもんはうれしいねんや!!」と親の方が逆切れ・・・(大人げなくって反省してます)

ピッチャーを任されたことだけでもうれしいのに。おまけに白星まで・・・みんなよく打って、しっかり守って頑張ったね!!勝ったことはうれしいけれど「次も試合が出来る」って事が本当にうれしい。監督をはじめコーチ、母の皆さん、暖かい応援ありがとうございました。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

ビデオ  投稿者:保護者T  投稿日: 7月30日(日)21時16分46秒  

   最後の夏季大会!最後のあじさいメイン球場!?ということで今朝ふと「息子の野球姿のビデオがない!」と思いつき、開会式から撮影をした。行進・宣誓・試合前ノック・打席・ピッチング・・・今夜の夕食は、さぞ息子のオンステージかと思われた。が、しかし、but、「あれ〜?ノックの時に1回1回膝まげてへんのぉ?」父のことばを聞くまもなく隣の部屋へ。とどめは祖母の「あれ〜?ドッカ〜ンと打つところは写ってへんのぉ?」素朴な疑問に「だって、にぃにぃ(兄の事)今日打ってへんもん!」妹弟は正直に答えるしかなかった。ちなみにピッチングは、ロボットみたいで一同大爆笑だった。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

一夜明けて  投稿者:保護者T  投稿日: 7月24日(月)21時29分11秒  

   昨日の息子は、久々のVIP待遇だった。晩御飯は大好きなお寿司!(スシローではなかったが・・・)夕食後は、オールスターを見放題!「今日は疲れてるやろうから早くねぇや〜」とってもやさしい母のことば。しかぁ〜し!!何時までも続くと思ってもらっちゃぁ困る!一夜明けて今朝は、楽しみにしていた朝練習が無かった。私の出勤時は、まだ夢の中。帰宅すると、テレビを見て、ぐずぐずご飯を食べて、宿題をしていない事も発覚。母爆発「それやからアカンねんやん!切り替えが遅いねん!優勝して図にのってたら、また勝たれへんでぇ〜」せっかくの優勝気分は一夜で終わりを告げた。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

おめでとう!  投稿者:H・Y母  投稿日: 7月23日(日)20時12分40秒  

   選手のみんな、コーチの方々、そして内木場監督・・ほんとうに優勝おめでとうございます!それから感動をありがとう!です。

ここのところの悔しい結果は想像以上にみんなの心の奥底にずっしりと重くひっかかっていた事と思います。

今日はせめて私にできること・・悪い予感のするジンクスを片っ端から取り除きお仏壇に手を合わせて応援にでかけたのですが、優勝できて本当によかった〜!!みんなよく頑張ったね!!

悔しがる子供達を見て涙、勝利をつかんで喜ぶ子供達を見て涙・・・ハラハラドキドキ勝ちが見えてくるまでは落ち着かないけれど、とりあえず今日は、少年野球って面白いな〜としみじみしあわせ感にひたっているところです。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

待ち続けた優勝!  投稿者:M・N  投稿日: 7月23日(日)18時25分7秒  

   みんなよくやった!!!

全神戸以来、この日を夢見てました。

今日の決勝は、S君の最高のピッチングとスイッチの切れる事のないキャプテン、

体の調子が悪いのにチヨビタドリンクを飲んで頑張ったK君・一杯涙したけど大声で頑張った外野手・とにかく沢山の玉を裁きアウトを取ったサードM君・ファーストY君・

最高のバッティングを見せてくれたショートS君!

そして、ベンチで必死に大声を出していたみんな!!

君たちは最高です!!

今日は我が家にとって最高の日です。みんなはJrの頃から沢山の優勝を経験してますが、

我が家にとってはこれが初めての対外試合優勝です。

監督ありがとうございます!

今日までプレッシャーを与えてはいけない、いつもと違う事しちゃいけない、でも黙ってると何もしない・・・こんな日々との戦いでした。

そんな思いが、最後話をする時に涙になってしまいました・・・失礼しました。

さあ!このまま突き進んでいこうね!

君たちならまだまだできるよ!!!今度は泣かずにおめでとうを言わせてね〜〜〜

ありがとう!!!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

全員の勝利  投稿者:管理人A  投稿日: 7月23日(日)17時22分54秒     編集済 

   君達こそほんまのチャンプだ。

T君キャプテンの重責よく果たしてくれました。

おめでとう

常徳先生やりましたよ。

   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

胴上げ忘れてました  投稿者:管理人K  投稿日: 7月23日(日)17時10分39秒  

   ほんと、胴上げ忘れてました!

優勝が決まった瞬間、監督と固い握手を交わしたら

感無量ですっかり飛んでしまってました。

きっと今年はまだ胴上げのチャンスがあると信じてるので

そこまでとっておきましょう。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

長かった  投稿者:保護者T  投稿日: 7月23日(日)16時01分6秒     編集済 

   優勝の瞬間、北須磨・オール神戸・新緑・・・大会で負けるたびに自信を失う子ども達の姿が頭をよぎり、涙で、あいさつをする息子が見えませんでした。がんばってないとは決して言えない、でも何かが足りない。長〜いトンネルでもがいている息子を叱咤激励して、エネルギーが切れかけた時のこの優勝は、価値のあるものです。「忘れかけていたね」「やっとできたね」抱き合う母たちとの会話。でも、この感覚こそが、子ども達に重くのしかかっていたもので、わかっていても取り払う事の出来なかったものだったのです。さぁ!これからは、縛られるものはないよ!あとは、のびのびやってほしい、最後の少年野球を楽しんで欲しいと願うだけです。監督ぅ〜久々にソワソワされてましたよねぇ。でも、一番ホッとされているのは監督ですよねぇ。本当に見放すことなく子どもたちを引っ張っていただいてありがとうございました。みなさん!監督の胴上げ忘れていません?カゴヤハチベエでかなぁ? 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

別メニュー  投稿者:保護者T  投稿日: 7月20日(木)21時14分41秒  

   ようやく夏休み!やはり今学期も、子どもたちは3人とも欠席0の「アホは元気で親孝行!」でした。野球もいよいよクライマックス・・・素振りにも熱が入ってきているようですが、素振りや壁あてなど家での練習は、ほとんど口を出さない夫が、最近練習メニューをうるさく言う。それは、「たくさんメシを食え!!」ただでさえ「アンタはフランス人かぁ!?」と叫びたくなるほどゆっくりご飯を食べる息子に、これ以上食べさせると時間がかかってしょうがない。昔、給食時間に食べられず掃除の時間もひとりで食べていた子どものように、ひとり食卓に座る息子。最もハードな練習メニューかも!?   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

残念、新緑大会  投稿者:管理人K  投稿日: 7月16日(日)22時47分27秒     編集済 

   というより無念でしょうか。

負けてから、あんなに涙を流すくらいなら、

試合が始まってから、試合が始まる前の朝、普段の練習の時に

もっと声も出せるし、必死のプレーができるはず。

ベンチで保護者Tに応援のリーダーをしてもらっているようでは

選手は恥ずかしいと思わなくては。

一緒にお風呂に入りながら、我が子に話して聞かせて

「今の箕谷はひとりひとりは上手いけど、チームとしては弱い。

 ピッチャーが苦しい時に、ハッタリでもいいから

 『必ず捕るから自分のところに打たせろ、くらい言ってやれ』」

言いたいことは次から次へと出てくるが、

子供にとっては、親の愚痴にしか聞こえないのかもしれませんね。

もっと必死に、全員が一丸になっている姿を見たい。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

残念!  投稿者:保護者T  投稿日: 7月15日(土)18時18分35秒     編集済 

   ちびっこ大会残念でしたねぇ〜。自分のことのようで、とっても楽しみにしてたんですけど・・・。でも彼らには、まだまだ先がある。小学校4年生で、涙を流すほど悔しがる事ってそう無いですよねぇ。朝6時から練習している「ちびっこ」をみて、がんばれぇ〜って思いながら大原山を後にしたのですが。おかぁさん!!「いつもどおり」できました?フフフ(笑)。

さて、私は負けた主人の、ため息百連発に備え、ビールをガンガン冷やします!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

我が家流のお祝い  投稿者:保護者T  投稿日: 7月10日(月)21時44分23秒  

   やや、プレッシャーですが・・・私、昨日の小部東戦は素直に喜んでしまいました。息子のヒットとホームランがうれしくて、ランプリ・・・にケーキを買いに行きました。チョコレートの丸々のケーキに文字を書いてもらうように頼んだのです。「何て書きましょう?」「祝ホームラン」「えっ?」「祝ホームランにビックリマーク(!)を二つつけてください」にこっと笑って店員さんが奥へいかれました。「おめでとうございます」と渡された時に「うちの息子も昔、東須磨で野球をやってたんです」って・・・ホームランの話をしながらお祝いするはずだったのに何故か「何で負けたんやろう?」と言う話になってしまっったのでした。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

試合感想  投稿者:管理人A  投稿日: 7月10日(月)11時01分59秒  

   T-さんの試合感想と家庭内の動きをお待ちしてますが書き込みまだですか?

Sの宮中学もPLAY OUTで勝ったとかおめでとうございます。

9日(日)の試合はT君の本塁打も素晴らしかったが、野球道から見ると

初回先頭打者のレフト前ヒットが試合の流れ決めた「殊勲打」で最高の

ヒットでしたね。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

涙...  投稿者:管理人A  投稿日: 7月 5日(水)21時10分21秒  

   Tさん、ベースボールキッズ..かなり感動物ですよ。

読んでいただければ分かると思いますが「金田少年」の

化身は色んな少年野球部に存在するのではないでしょうか?

「野球が出来る幸せ」本当にその通りです。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

  投稿者:保護者T  投稿日: 7月 4日(火)04時58分16秒  

   昨夜帰宅すると、自分の部屋で息子が泣いている。???片手には、めずらしく本が。マンガか「ヒットエンドラン」しか読まない息子に、箕谷野球のバイブル「ベースボールキッズ」がまわってきたのである。昨日は学校へも持っていき、放課後も遊ばず2回も読んだらしい。「野球が出来るって幸せやぁ〜」感動に浸っていた。子どもの感性は、どこで育つかわからないものである。家族で順番を決め、読もうと思う。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

-S宮監督へ  投稿者:管理人A  投稿日: 6月25日(日)14時40分39秒     編集済 

   北区大会優勝おめでとうございます。O中学は確かPさん

の時代に優勝しています。どんな大会であれ優勝はすばらしい事

です、きっと子供たちとりすばらしい中学の思い出になること

でしょう。次は3年生最後の総体ですね、去年は準決勝で愚息の

O中が岩岡に負け悔しいかったです。ぜひがんばってください。

 

これ東京羽田のYAHOO CAFEで書き込みしてます。今日は雨で

少年野球の試合は順延とN部長からメール、来週を楽しみにしています。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

祝優勝Tコーチ!  投稿者:管理人K  投稿日: 6月25日(日)00時13分6秒  

   苦節17年ですか?おめでとうございます。

さっき聞いたので、早速おめでとうを書かねばと思い開けてみると

ちゃんと書き込みがありました。

照れずに、素直におめでとうと書いてあげればいいのに・・・。

 

でも、箕谷の運は使わんといてほしいです。

それと、来週の練習試合では弱小Y田中の息子が返り討ちにするかもしれません。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

どうでもいいのですが・・・  投稿者:保護者T  投稿日: 6月24日(土)22時09分6秒     編集済 

   どうでもいいことなのですが・・・中学校の北区大会でSの宮中が優勝しまして。私にとって夫の勝敗より、週末は何時に出かけて何時に帰宅するかのほうが大事で、結果なんてどうでもいいのですが、さすがにチームも終わりに近づくこの時期は、一応一家でピリピリします。Y田中の敗戦から引き分けを挟んで負けなし!これだけは書き込んでおいて欲しいと言う一言を残して祝勝会に出かけました。私の本音は、「息子の運までは使わないで!!」。

といいながら、本人が留守なのにケーキでお祝いしました。

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

>はじめの第1歩  投稿者:管理人K  投稿日: 6月22日(木)23時53分9秒  

   着々とお父さんの二男サッカー→野球転向作戦は進行中ですね。

ご要望のM田コーチを説得にかかります・・・。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

はじめの第1歩  投稿者:保護者T  投稿日: 6月22日(木)22時20分19秒  

   めずらしく早く帰ってきた夫。すかさず二男を連れてコープへ。帰ってくると、手にはプラスチックバット。それからは、二階の床が抜けるのではないかと思うほどの猛特訓が始まった。そう、我が家で4代目の「ウルトラマシーン」(バッティングマシーンのおもちゃ版)が稼動し始めたのである。ついさっき猛特訓が終了した。帽子を脱いで「有難うございました。」という大声とともに・・・夫は、遊ぶ時でもいつも本気である。私は思わず家じゅうの網戸を閉めた。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

弱点  投稿者:保護者T  投稿日: 6月19日(月)22時11分52秒  

   お風呂上りに、家族で柔軟をした。娘は、とにかくやわらかい。開脚していても胸が床につく。二男もやや固めだが、まぁまぁ許せる範囲。私たち夫婦も、40歳手前にしては、そこそこ。さて、息子は・・・膝を伸ばして座る事がすでに苦しそう。開脚にいたっては手を後ろにつく始末。最初は冗談だろうと笑っていたが、マジ。「マリナーズのイチローと一緒!!」負け惜しみだけは、一流だった。これからは、素振りより柔軟!?しろぉ〜。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

お坊ちゃま号  投稿者:保護者T  投稿日: 6月17日(土)21時54分22秒  

   「お母さん!今日の試合はお坊ちゃま気分やってん。」5年生になって初めての試合で息子は、試合の結果より、初めて乗ったU監督の車の方の報告が先だった。ボタン一つでカーテンが開閉するとか、シートがカワだとか・・・それからは、5年生ながら当時の6年生に食い込み、いかにしてお坊ちゃま気分を味わえるかが、息子にとっての最大の関心事となった。そして当時のキャプテンA君のそばにいると乗れる法則を見出したのである。それから我が家では何故かU監督の車を『お坊ちゃま号』と呼んでいる。キャプテンになってからは『お坊ちゃま号』に乗れる確率がかなり高くなっているらしい・・・この洞察力が1日も試合に生かされることを願って早1年半が経ってしまった。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

金メダル  投稿者:管理人A  投稿日: 6月11日(日)23時06分0秒     編集済 

   Tさん、玄関に取りに行ったメダルです。それとジュニア優勝

写真の全員の笑顔素敵です。旗と盾は兄貴からの借り物ですが。

ジュニアのF君が「僕たちにはメダルないの?」とうらやましそうに

たずねてました。思わず「6年になったらたくさんもらえるよ」と返事を

しました。

   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

メダル  投稿者:保護者T  投稿日: 6月11日(日)22時48分3秒  

   「アッ!」食事中何かを思い出したかのように玄関へ走る息子。手に金メダルを持って入ってきました。私も主人も「オオーッ!!」いつも以上に喜びました。トップページのジュニアの写真を見てその時代の息子達を思い出しました。なんの欲もなく、気がつけば優勝してた・・・なんて試合ばかり。今日は何故か観客多いね!と思えば準決勝、決勝戦なんて。無欲で無邪気で。

「お父さんも、お母さんも小さいころからスポーツしてるけど、金メダルなんて1つもないで!あかふじの3位もしっかり喜べ!その後ろで涙を流したチームがどれだけあったか・・・悔しがったら、そのチームに悪いぞ!!」今日も父の言葉で締めくくったのでした。メダルは、前回の同様二男が落書きしないよう、大切にしまいました。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

「金メダル」を胸に  投稿者:管理人A  投稿日: 6月11日(日)21時36分3秒     編集済 

   今日は子供達胸に「金メダル」です。

...でも「うれしさも中くらいなり、おらが金」

次のトーナメントもっと大きなメダルと旗をを目指そう

皆さん落ち込んでいるまに夏が過ぎてしまいますよ..。前に進もうよ。

それとジュニア時代から練習試合をしているM台さんから投稿がありました。ありがとう

   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

兄の仇  投稿者:保護者T  投稿日: 6月 5日(月)22時47分26秒     編集済 

   家に帰ると、二男が兄の古くなった箕谷帽子をかぶっている。コープへの買い物も、夜なのに帽子をかぶっていった。「もう、お母さんT也の泣く姿、見たくないから野球やらんといて!」というと、「T也は絶対負けへんもん!」と切り返してきた。誰も教えないのに、3アウトでチェンジとか、ルールを覚えている。兄の仇をとろうとしているように思えた・・。昨日「味平」でため息つかれていたコーチぃ〜、T也と一緒に卒部後6年、頑張っていただけませんか?   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

皆さんへ  投稿者:管理人A  投稿日: 6月 5日(月)08時51分45秒     編集済 

   Tさんの約束コメントは「....」だけのはずでしたね。結構冷静な書き込みすごい、

子供達だけでなく親も一緒に成長していますね。M.Nさんの書き込みもさすがです。

箕谷だけでなく立派な試合をした桂木の子供達にも拍手です。

監督にとっては人生で3度目の大ドラマとか、本当に少年野球はドラマの連続で悲劇、

喜劇、感動いっぱいです「たかが少年野球」「されど少年野球」

昨夜遅く、箕谷OBの愚息(高校一年)がポツリと一言「あかふじ」駄目だったんだって。

...クヤシー   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

感謝!!パート2  投稿者:M・N  投稿日: 6月 5日(月)08時05分11秒  

   本当に昨日の事がまだ夢のようで・・・

でも今朝の新聞見てまた現実に引き戻され・・・

でも本当にこの全神戸・あかふじの試合を通して、母達は本当にいい夢を子ども達に一杯もらいました。子ども達と一緒に、同じ夢をみて同じ事に喜び・悲しみ。

こんなにいい経験はこの少年野球がなかったら出来なかったな〜ってつくづく感じました。

そして何よりここまで連れて来て頂いた監督!本当にありがとうございます。

子ども達はU監督の下、本当に沢山の経験をさせて頂きました。このことは一生の宝ですね!次回こそ監督を胴上げしよう!と息子と誓いました!!

そして「いつもどおり」子ども達に沢山沢山指導して頂きましたコーチ!

ありがとうございました。感謝!!!<m(__)m> 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

いつもどおり  投稿者:保護者T  投稿日: 6月 5日(月)00時20分59秒  

   「今週は特別な事をしたらあかんで!」17年間負け続けている夫の言葉は重かった・・・でも、いつもなら「アクエリアス」のところ「ポカリスエット」をフンパツしたり、夕食の献立に「カツ」をしたり・・・『いつもどおり』と思えば思うほど、いつもどおりにいかなくて。気がつけば一番緊張していたのは私でした。きっと10年後くらいには、「あと1歩で、あかふじのがしたよなぁ〜」って苦笑いしてるのでしょうねぇ〜。って私たち、まだ飲んでます!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

感謝  投稿者:保護者T  投稿日: 6月 4日(日)23時39分39秒     編集済 

   子どもたちへ、いい夢を見させてくれてありがとう。この1週間は本当に「あかふじ米」1色でした。楽しかった〜。何をしていても週末は・・・と思った1週間でした。監督へ、ここまで連れてkきていただきありがとうございました。宮川戦は2安打だったのに、本山南戦は負けていたはずの試合だったのに、涙を流すくらい心を揺さぶられました。今日一番悔しかったのは監督だったんですよね。Bチームの選手へ、Aチームと同じ気持ちで戦ってくれていたあの涙は、息子の心に深く残っているようです。顧問の皆様、Bチームのコーチ・お母さんへ、たくさんの応援嬉しかったです。そういう私と主人は、残念会の後まだ飲んでいます!引きずっているのは私たちだけかなぁ〜。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

神戸新聞記事  投稿者:管理人A  投稿日: 6月 1日(木)21時41分15秒     編集済 

   「あかふじ米の出場チーム」は神戸新聞に写真入りで

ドカンと載ります。今日の記事はほかす位の気持ちで

行きましょう。ところでWさんが本日の記事HPに掲載してくれて

います。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

>神戸新聞記事  投稿者:管理人K  投稿日: 6月 1日(木)12時18分23秒  

   え〜っ、今日載ってましたか、買い忘れました。

神戸新聞購読の皆さん、残しておいてくださいね。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

神戸新聞記事  投稿者:M・N  投稿日: 6月 1日(木)11時05分1秒  

   連絡掲示板に載っていた、神戸新聞の記事が本日載ってました〜

「県ジュニアあかふじ米軟式野球」本大会へ4チーム激突

という見出しです!!

思わず保管してしまいました(#^.^#)   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

球場育ち  投稿者:保護者T  投稿日: 5月30日(火)00時14分18秒  

   長女と二男は球場育ち!物心ついたときから、週末は球場にしか行ったことが無い。「○○球場には、ブランコがあるからスキ!」「○○公園のトイレは強烈なのでちゃんとしていかなくちゃぁ〜」とチェックにぬかりは無い。そして時には「ここでニイニイ(兄の事)、○○野球部に負けたよねぇ〜」っていらん事まで覚えてる。この週末SSGが娘にどんな記憶を残すのか?それは二男が野球をはじめる頃まで続くのである!!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

余韻  投稿者:保護者T  投稿日: 5月29日(月)10時41分7秒  

   勝った次の日が休日参観の代休!!私にとって、なんと素晴らしい日でしょう(笑)。今日は朝から気分爽快!息子はこの事実を知り、「ウワッ!きっつぅ〜」と一言残して登校しました。

あらためて昨日はすごかった!(ちょっとシツコイ?)時間があるので、子ども部屋を見渡すと、息子の野球の写真とメダル。息子も成長しましたが、私も母として成長させてもらったと思います。あと2勝。今日だけはそんな事も考えず、昨日の観戦記を時間の許す限り何十回と読みます。

 ちなみに、昨日あれから仕事中の主人を呼び戻し「海猿」を見に行った疲れ知らずの父子。今朝息子に「昨日の感動は?」とマイクでインタビューすると、「よかったでぇ〜海猿〜」泣くのも早いけど、忘れるのも早ッ!!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

涙、涙  投稿者:管理人K  投稿日: 5月29日(月)03時35分1秒  

   今日の試合は、絶体絶命の7回2死から同点に追いついた瞬間、

サドンデスで1点しかとれなかったのを0点にしのいで勝利が決まった瞬間と

2回涙ぐんで、親父コーチたちとガッツポーズで抱きあいました。

一昨年のこのチームがJrだった時の東須磨逆転サヨナラ満塁ホームランの時、

そして長男のAチームが全神戸選手権を制した時の感動がまさによみがえりました。

「野球は2アウトから」

これを肝に銘じ、最後まであきらめず、また最後まで緩めず来週の戦いに臨もう!

 

P.S.

実はこっそりもう一回涙ぐんでました。

朝アップの後、最後までグランド整備をして駐車場に行くと、

選手もコーチ誰もいない。

そう、置いていかれてしまったのです。

急いで自宅に戻って、慌てて自分で運転してSSGに向かいました。

ほんまに勝ってよかった。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

新しい涙  投稿者:保護者T  投稿日: 5月28日(日)22時23分48秒  

   もう今日は息子が号泣のあまり、球場から立って出られないと思っていました。6回が終わった時点では。・・・誰が打ったとか、誰が取ったとか・・・何ひとつ思い出せません。7回は動物園のサルのように金網にへばりついて絶叫するしかありませんでした。奇跡の逆転!奇しくも次の試合で待っていたのは東須磨。ジュニアの時の、あの東須磨戦が蘇りました。「うれしくて涙が出た!」よう泣く息子にとって初めての嬉し涙。野球って素晴らしいスポーツですね。そして、子どもって素晴らしい力をもっていますね。チューハイ片手に心地よい疲れに浸っています。今日の勝利にカンパーイ!!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

ほんと、すごい!!  投稿者:N母  投稿日: 5月28日(日)21時56分16秒  

   7回ツーアウト、ランナー3塁でバッターは次男?!

母は「神様!!!」と願うのみ…なんと、センターにヒット!!!嬉しい、でも、まだ1点足りない…次のバッターN君。隣のM・N母は既に涙が…誰もが心臓が止まるほどの緊迫感!土壇場でN君が同点打!!!応援の母達は悲鳴に近い歓声と涙涙…

サドンデスで劇的な勝利♪母達は感動で涙が止まりませんでした。

最後まであきらめず、がんばった選手達、ありがとう!!!

あと2勝。がんばれ〜!!! 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

すごい!  投稿者:M・N  投稿日: 5月28日(日)18時54分21秒  

   今日の試合は感動的でした!

すごいピンチのなか本当に劇的な勝利〜

でも今日は最後の2アウトになっても負ける気がしなかった。

母達も最後の時はフェンスにかじりつき念力を送ってました!

サドンデスになっても、選手みんなすごく落ち着いててすごい!

今日は選手みんなが大きく見えました(#^.^#)

そして今日はその中にしっかり息子も入ってた・・・

みんな感動をありがとう!!!

さあ!「あかふじまい」まであと2勝。がんばれAチーム!!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

勝った日  投稿者:管理人A  投稿日: 5月28日(日)11時44分0秒  

   Kさんからの全神戸勝利メール、ベスト4おめでとう、最後の最後で

打つべき人が打って大逆転。今夜は明るい夕食、来週もこの勢いでいきましょい。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

負けた日勝った日  投稿者:管理人A  投稿日: 5月21日(日)20時55分19秒     編集済 

   Tさん、Nさんそれぞれの家庭でドラマありですね。

受験を別としたらこんな風に親子で、家族皆で一喜一憂

する日々はとても貴重です。今日の全神戸の戦いが終わった後の

選手諸君の顔は輝いていました、家でもさぞかしたのしい会話が

交わされた事でしょう。N野さんが「これで明日(月曜)から

仕事がんばれぞ」と言ってました。来週の日曜日も明るい夕食

にしましょう。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

学習能力?  投稿者:M・N  投稿日: 5月21日(日)16時15分5秒  

   昨日帰ってからの息子との会話・・・

「何で1球目から打ったん?ボール見てる?」何度も何度もいろんな方からも言われるこの言葉・・・息子は「なんか打っちゃった。」母「何で?」息子「打たな打たなって思ってしまうねん」母「打たないといけないなんて誰も言ってないよ。みんなに繋げて行こうってだけ考えたら?自分でアウトカウント増やさない!って思い!みんなでやってるんだからね」

ボロボロ泣く息子に母も涙・・・

なんかそこだけまるで青春ドラマ!!?

みんな苦しんでるのよね!

でもでも!今日の試合は勝てたとの連絡。

きっといろいろ悩み苦しんだみんなへの神様からのご褒美かな・・・

しかし見にいけなかったのは悔しかった・・・(*_*;   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

・・・  投稿者:保護者T  投稿日: 5月20日(土)23時00分16秒     編集済 

   今夜は眠れそうにありません。息子に言いたい事はいっぱいあるのに、ジュニアの時のように責めたりできませんでした。目に見えないプレッシャー、初めての経験なんだろうなぁと思うと、大原山からの帰りも、無言でした。重苦しい空気の車内で「もう、野球楽しくない?」という私の問いかけに「そんな事ないよ!」と答える息子の目が潤んで見えたのは、私の目が潤んでいたからかもしれません。「サードに投げた時、手が思い切り振れなかったのか?」隣の部屋から聞こえてくる父子の会話・その後の素振り・・・もがく息子を見守るしかない私です。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

新聞記事  投稿者:保護者T  投稿日: 5月20日(土)05時41分36秒     編集済 

   読売新聞・・・そんなの取材を受けた日から予約してましたよ!新聞に登場する前から息子に「どんな事聞かれたん?」「何言うたん?」って連発して、当日は帰宅するとすでに新聞がテーブルの上に並べられていて、息子のコメントのところに赤線が引いてありました。えっ?誰がしたかって?それは、おばぁちゃん!!雨の中、大原まで予約済みの新聞を買いに行って・・・親バカ・ババばかのT家です。ちなみにうちの息子、高校野球のヒーローインタビュー見て、取材のされ方、いつも研究しています!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

新聞記事  投稿者:管理人K  投稿日: 5月19日(金)02時04分44秒  

   読売新聞のT主将コメントはいかがですか?

(ご自分では書きにくいと思うので、ネタを振ってみました)   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

全神戸  投稿者:管理人K  投稿日: 5月17日(水)02時39分3秒     編集済 

   「全神戸」と冠がつくとやはり選手も緊張するのでしょうか?

あきらかにT君の動きはおかしかったですが、

トーナメントは勝つことで課題が解決していくのも事実、

次から緊張もほぐれていくでしょう。

それにしても毎回のピンチを(ミスばかりですが)よく0点でしのいだ。

一昨年の全神戸選手権制覇の時の緊張を知っているコーチが

監督を筆頭にたくさんベンチ入りしているので、大丈夫!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

全神戸の戦いはじまる  投稿者:管理人A  投稿日: 5月15日(月)08時40分18秒     編集済 

   日曜日(14日)は休日出勤、前日N部長に「明日の結果メールで教えて」

と頼んでいたら。14時15分にKさんから「2-0、内容負けでした」とのメール連絡

これだけ見て「アー負けか」とがっくり..暗い気持ちで会社からの帰路についた。

夜、家のPCメール見ていたら、Kさんの連盟への報告が「箕谷2-0宮川」と

ある..Kさん間違っていますよと思わずメール。その後Tさんホームルーム

見ていたら暗い内容だけど「母の日のプレゼントもらった」とあるではないか。

そこで携帯を取り出しよくよく見ると件名が「勝ちました」となっている。

「目の前がパアーっと明るくなった、そうだよなあんなに頑張っている箕谷の

子供達、日頃口やかましくても寒い中暑い中ずっと応援してくれている母の日にカーネーション

忘れても、勝利のプレゼント忘れないはずだよな」と妙に納得。

14時15分から22時頃までの時間とそれ以降の気分は天と地の差、月曜日の出勤もすっきり..

ただプロ野球のGは思いっきり三連敗..まあいいか全神戸を勝ったから。

野球の神様と常徳先生に「ありがとう」   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

オール神戸  投稿者:保護者T  投稿日: 5月14日(日)21時22分47秒     編集済 

   朝起きるなり「緊張するわぁ〜」と言う息子。いや〜な予感が漂い始めたのは、この時だった。ひと目息子の晴れ姿を見ようと、家事を放りだし出かけた。その後S家と須磨水族園に朝一で飛び込み、イルカのショーの間も、魚の餌やりの実演を見ている間も、波の水槽を見ている間もずう〜っと「なんかいやな予感がしない?」「あかん!あかん!そんなこというたら・・・」と野球の話。下の子ども達がぐずると「今日はお兄ちゃんの試合を見にきてんから」と、私たちの緊張のとばっちりを受ける。その予感が的中した試合だったが、とりあえず野球部から母の日のプレゼントをもらったということにしておこう。 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

息子の夢  投稿者:保護者T  投稿日: 5月13日(土)20時14分52秒  

   息子に「将来の夢」を聞いた。「プロ野球選手!」野球少年らしい回答に微笑んだ。しかしそれには続きがあった。「で、引退したら教師!」はぁ?父を見て、野球ばっかりできるとでも思っているのか?そして、そして驚くべき事に、まだ続きがあった。「で、定年になったら医者!」人生をなめてる・・・夫とともに笑うしかなかった。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

花だらけ  投稿者:保護者T  投稿日: 5月10日(水)22時05分49秒  

   我が家は今、1年でもっとも玄関周りがきれい!それは、明日が家庭訪問だから・・・また、丁度花がさきごろ。この花を買うタイミングは、祖母にしかわからない。祖母はご満悦である。この花が、週末の試合の勝利を飾る花になってくれればと願うのは、私と息子だけである。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

ホームランボールがっ・・・  投稿者:管理人K  投稿日: 5月 6日(土)00時33分34秒  

   T君会心の当たりは、ワンバウンドでグランドフェンスも越えて

険しい草むらの崖の下へ・・・。

それでも、せっかくのホームランボールだからとコーチ数人で捜索して

Nコーチが下の方で発見。

その苦労のボールが、まさか焼肉のたれまみれになっていたとは・・・   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

ホームランボール  投稿者:保護者T  投稿日: 5月 5日(金)21時29分20秒  

   昨日のホームランは、本当に会心だった・・・らしい・・・バーベキューのためのおにぎりを作りに帰って、またも見損ねてしまった。見ていないので私自身あまり頭の中に残っていなかった。しかも、昨日はお肉のレベルが3段階あったらしく、焼きながら妙に盛り上がってしまって、カバンの中にあるホームランボールを取り出したのが今朝だった。息子に「ごめん!」といって手渡すと「ウワッ!」と絶句!ボールのところどころに焼肉のたれが・・・「焼肉のたれのお祝いつきのボールは世界で一つかもよ?」ぶ然とする息子に冗談はもう通用しなかった。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

ホームランおめでとう  投稿者:管理人A  投稿日: 5月 4日(木)23時15分44秒  

   N條君初ホームランおめでとう、もう当たり前のようになった

T君会心のあたりのホームランおめでとう。

日替わりメニューで交代でホームランがでるチームが本当に

凄い。昔故常徳総監督が、6年生になったら本塁打打てるように

なるからと言ってました、その通りのチームです。この勢いで

全神戸の初戦突破と行きましょう。

...BBQ係りの皆さん今日は一日本当にご苦労様でした。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

ホームラン!!!!  投稿者:M・N  投稿日: 5月 4日(木)21時47分45秒     編集済 

   やりました!

待ちに待った初ホームラン。

思い返せば、Aチームになって3月からの1ヶ月、1本のヒットも打てず、本人なりに悩み練習して挙句にはいろいろな願掛け?を行ってました・・・

「髪の毛切ってから打てないから、しばらく切らんとくわ」「手袋黒の時のほうが打ててたから破けてるけどこっちにする・・・」などなど

そんな時期、沢山のコーチが本当に熱心にアドバイスして下さいました。

箕谷のコーチは素晴らしい!!!本当に感謝いたします。ありがとうございました。

で!恒例のHR夕食メニューは、BBQ〜〜本当にいいタイミングで打ってくれたお陰で、BBQ大会のご相伴に預からせて頂きました。これまた感謝!

ただ、今日1つ心残りが・・・

帰りの車で「監督がおめでとうって言ってくれた」という息子。

今日のHRは監督の前での物ではなかったのです。残念!「次回は監督にしっかり見てもらおうね!」「うん!!!」と誓う息子でした〜   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

きたまちネット アンケート  投稿者:管理人K  投稿日: 5月 3日(水)22時29分54秒  

   保護者Tのホームルームファンのお母さん・お父さん

きたまちネットのお店・施設アンケートにもご協力ください。

よろしくお願いします。

http://www.anketo.com/free/anketo_answer.cfm?an=38127966

  

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

祝ホームラン?  投稿者:保護者T  投稿日: 5月 3日(水)20時31分43秒     編集済 

   やっぱり書かなあきませんよね!今日のは、ホームランというよりはライトフライ・・・さすがに息子も負けたので低〜いテンションで帰ってきました。父は「お父さんも山田に負けたんだ!そんなこともあるって・・」って、なぐさめているのか、まだ引きずっているのか。

でも、かわいい有野の子ども達に負けたので、まぁいいかなぁ〜。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

悔し涙  投稿者:TS母  投稿日: 5月 3日(水)08時42分6秒  

   いつも悔し泣きをするチームメートを見て「あんたも悔し泣きをするくらい本気になれば?」と言ってた私。泣いている息子を見て「あっ、泣いてる。泣いてるとこ始めて見たわ〜悔しいんやな〜良かった良かった・・」と思ってたら、その内肩を震わせて泣く泣く・・・ ここはそんなに泣くほどのとこでもないんちゃう?帰り道「失敗して交代になって悔しかった・・」 もっと出してもらえるように、頑張れ息子!!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

キャプテン  投稿者:保護者T  投稿日: 5月 2日(火)21時35分7秒  

   監督の話は聞きました。でも、主人に言えば「当然」と言う答えしか返ってこないのを知っているので、あまり詳しくは話しませんでした。

 

大丈夫です!息子はジュニアの時、私に「ぼくキャプテンになりたいから、掲示板にTをキャプテンにならせてください!って書き込んで欲しい」と頼んだくらいですから・・・

今では、すっかり『U木場教』の信者です。 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

キャプテンはつらいよ  投稿者:管理人K  投稿日: 5月 2日(火)11時52分35秒     編集済 

   この前の桂木戦終了後の監督の訓示は

「お前、キャプテン辞めるかぁ」

の厳しいお言葉。  (T君ちゃんとおぼえてるかな?)

誰の目から見ても大きな声を出して頑張っているT君。

でも、常にチーム全員がT君と同じようにできるようにするのが

キャプテンの役目、という監督のレベルの高い要望です。

チーム全体で勝利へ一丸のムードが作れないとトーナメント大会で

勝つのは本当に難しいです。

逆に去年は、力はそれほどでもなかったのに、それができたから新緑大会で

優勝ができました。

キャプテン、まだまだがんばれ!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

ぜいたくな悩み  投稿者:管理人A  投稿日: 5月 2日(火)08時39分35秒     編集済 

   Tさん、当方の「ぜいたくな悩み」なのですが、試合の中では「学級あらし」

や「けんかばかりしていた」T君の「荒々しさ」や「猛々しさ」が欲しい

ですね。大人(親の目)から見ての欠点がその子の人より優れている事も

あるわけです。「角を矯めて、大人しい牛」にしない事も大切かな、親としては

心配ばかりですけど。まだまだお守り作りましょうよ。

幼いときに野球の中で「常徳先生」のような尊敬できる大人に会えたことが一生の宝

ですね。T君にも、T家にも。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

息子  投稿者:保護者T  投稿日: 5月 2日(火)01時35分14秒     編集済 

   いろいろな方に褒めていただきうれしいです。息子が2年生で学級を荒らしたとき、なかなか友達が出来ず「今日は誰と遊べばいいの?」と毎日のように聞かれた時、いつもいつも私は自分が働いていることを責めていました。でも、こうして親以上に息子に関わっていただいているコーチのおかげで、随分息子は変わりました。何度も「友達が出来るお守り」や「けんかをしないお守り」を作りましたが、今では苦笑いしながら眺める事が出来ます。ある意味我が家にとっては、あかふじ米より大きな収穫なんです。箕谷野球部、常徳先生に感謝です!・・・保護者Tにも悩みはあるのです〜   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

ベースボールキッズ  投稿者:管理人A  投稿日: 5月 1日(月)08時48分32秒     編集済 

   S君が「Aコーチ、本(ベースボールキッズ)貸していただき

ありがとうございました」とさわやかに声を掛けてくれました。

先日S母がS君に感想を聞き「どうだった?」と聞いたら「面白かった」

「それだけ」と言う会話があったそうです。

そして先週29日のS崎君のニ塁打を目の前にして我がチームの全員が本の中に

あるベースボールキッズそのものだなとつくづく実感しました。

本は今BチームのY村さんにお貸ししてます。興味のあるかたは是非一読を。

あ、それとT君のリーダーシップと責任感「不調法さん」のおっしゃる通り

ですね。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

鳶が鷹  投稿者:不調法者  投稿日: 4月30日(日)21時05分44秒  

   あまり投稿したくなかったのですが、思わず、、

 最近のT選手、ABチームを引っ張っていこうとする雰囲気見えますね!

エラーまた個人記録はすぐ分かりますが、

記録に見えないところでの頑張りがすごいですよね!

「ABチームの模範たれ」の態度に感心しております!

出来れば コーチ(お父さん)お母さんも模範になるように

T君に教えてもらえればどうですか、、、

 

PS;悪意はないですよ(山田中に負けるような監督殿!、、、)   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

5月5日を前に  投稿者:保護者T  投稿日: 4月30日(日)19時43分15秒  

   5月5日はご存知、子どもの日。そして、箕谷野球部で唯一、晴れの休みの日。その日を前に子ども達に「何処へ行きたい?」と聞いた。長男は「バッティングセンター」まぁわかる。娘は「どこがある?」。次男にいたっては「コープ!」ガックリ!もし、遊園地にでも連れて行ったら楽しすぎて倒れるのでは?と思うとかわいそうになった。来年の今ごろは、どこかでひっそりとバーベキューでも楽しもうと思った。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

久々に  投稿者:保護者T  投稿日: 4月30日(日)19時34分40秒  

   ずぅっとしたかった桂木少年野球部との試合。念願がかなったというのに息子はというと、盗塁を刺そうとしたらこけた!こけたんです!あのEコーチが毎日のように整備してくれているグランドで・・・申し訳ない!そして、キャッチャーフライは落とすは、ツーベースを打った後ガッツポーズをしている間にサインを見落とすは・・・ジュニア以来の動転している息子が、おかしくておかしくて。帰ってきたら、どない言うたろか?と思ってたんですが「監督からホームランを打った!!」とその後の練習の事を言う別の世界の息子を見守るだけでした。正直、昨日2試合と今日の試合の応援で疲れていたのが本音です。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

  投稿者:Masa母  投稿日: 4月29日(土)22時22分37秒  

   「今日、ヒットが打てたのは仏様にお願いしたお陰やねん」と家に帰るなりポツリ。そういえば今朝、息子は仏壇の前で手を合わせる時間がいつもより長かった。初めて見た息子のいい当たりの2ベースヒット!!そっか〜あの当たりはご先祖様のお陰だったのね(^.^)   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

チームプレー  投稿者:保護者T  投稿日: 4月29日(土)20時46分23秒  

   いやぁ〜。さっき食卓で話題になったところです。アノ後監督から「なんでつっこんだんだ?」と聞かれて、正直に答えたところ「そうか。」といわれたそう。今までなら、「こらぁ〜〜〜!!」とグランドじゅうに響く声で怒られたいたところですが、理由を聞いてもらったことが嬉しかったようで、喜んでました。

 それより今日は、ミスの後涙ぐんでいたS里くんと、泣きじゃくっていたS本くんと・・・みんな熱い想いで野球をしているんだと思いました。野球が9人でなくもっとたくさんでするスポーツならいいのに・・・   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

息子をおこらないで〜  投稿者:三塁塁審S  投稿日: 4月29日(土)18時27分9秒  

   保護者Tさま

今日の美加多台戦で、三塁ランナーのT君、1アウトからサードゴロで飛び出してしまい、はさまれてタッチアウト!の場面ですが、その前に彼からアウトカウントの確認があり、何を思ったか、勘違いで「2アウト」と教えてしまいました。m(_ _)mごめんなさい。

T君は悪くないので、おこらないでくださいね〜!! 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

すごい!  投稿者:保護者T  投稿日: 4月28日(金)21時05分3秒  

   Bチームすごいですねぇ〜。ダブルヘッダーで2勝だなんて・・・。コーチ出欠表を見ても、ものすごい数。プロ野球の1球団をしのぐ勢いですよね。すでに広報や応援団があるうえ、そのうち専属トレーナーとかできたりして。そうなれば、私は息子の通訳します!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

あかふじ米  投稿者:管理人K  投稿日: 4月25日(火)12時07分3秒  

   獲らぬタヌキの・・・ですが、

今年のあかふじ米大会(正式名称は兵庫県ジュニア軟式野球選手権大会)

は8月の第1週平日だったと思います。

コーチは仕事を休まねば、という状況になってほしいですね。

監督はプレッシャーかかりますが、頑張ってほしい。

 

ちなみにその週末はキャンプです。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

Take us to the AKAFUJI  投稿者:管理人A  投稿日: 4月24日(月)23時04分24秒  

   メジャーリーグの7回に流れる歌「Take me to the ballpark」

..野球に連れてって!..私達も子供達に頼みましょう...

Take us to the あかふじ」....選抜大会頑張ろうぜ。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

あかふじ米に行かなくちゃ!  投稿者:S母  投稿日: 4月24日(月)10時56分17秒  

   「今日、Sが来てくれて安心したわ〜」決勝戦前の大切な練習をリレーカーニバルのため

休ませてもらった息子に温かい言葉が迎えてくれた。投げてはこれまたピリッ!としない息子に内野陣がマウンドに集まり声をかけてくれる。そしてそれを助けるようにグランドに響き渡る箕谷打線の快音!快音!快音の嵐。先日のリレーカーニバルは4時間近くの待ち時間、たった10数秒の息子の出番。桂小の先頭ランナーがフライングでイエローカードを

渡されても、遠く離れたアンカーの息子からは「ドンマイ!!」の声すら届かない

「やっぱり、野球っていいなぁ〜仲間っていいなぁ〜」再認識させられた週末だった。

Aチームの舞台はいよいよオール神戸だ!打線も雰囲気も絶好調!頑張れAチーム!

しかし、ピリッとしない息子を何とかしないと・・   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

祝ホームラン♪  投稿者:N母  投稿日: 4月24日(月)00時45分56秒  

   長男の初ホームランから遅れて1年…やっと次男に初ホームランが出ました!!!

肉好きの長男の初ホームランの時は、もちろん焼肉!でした。でも、今日は珍しく昨日からたこ焼きと決めて買い物も済んでいたのです…しかし、初ホームラン!「何食べたい?」と聞くと「たこ焼きと魚!!!」と。そうなんです。次男は肉より魚が好き!!なんです。今日の食卓はたこ焼き+刺身の盛り合わせ+煮魚でした。とってもうれしそうに魚を食べている次男と必死にたこ焼きを焼いている長男を見ながら、双子パワーでオール神戸もがんばれ!!と願う母でした。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

努力  投稿者:保護者T  投稿日: 4月23日(日)21時28分16秒     編集済 

   この前の水曜日のこと。大型ゴミの日だったので出勤前にスキーの板をかついで、ゴミステーションに向かった。フーフー言いながら家に帰る途中、緑道に双子の走る姿が・・・遠くから手を振ったが、恥かしそうに少しコースを変えたあと、走ってきた。「えらいなぁ〜。ウチのボンクラ息子はまだ寝てるで〜」と声をかけると、テレながら走り去っていった。家に帰ると案の定息子は口を大きく開けて寝ていた・・・あの努力が今日のホームランにつながったんだろうなぁ〜。おめでとう!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

祝ホームラン!?  投稿者:保護者T  投稿日: 4月23日(日)17時59分49秒  

   さぁ、今日のホームランを打ったN野家とA井家の食卓やいかに・・・聞きたいなぁ〜!!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

春季大会優勝  投稿者:管理人A  投稿日: 4月23日(日)16時51分59秒     編集済 

   Aチームの応援団勝負服の成果かはたまた選手の頑張りか?

春季大会優勝と全神戸選抜出場権獲得おめでとうございます。

満開の桜は過ぎてしまいましたが、笑顔満開の箕谷Aギャルズ

です。

   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

思わず・・  投稿者:保護者T  投稿日: 4月23日(日)08時39分55秒     編集済 

   昨日、桂小からリレーカーニバルに出場したS君。息子は夕食時に落ち着かない。なぜなら、リレーカーニバルで勝てば、S君は今日の試合に来ない。負けを喜ぶのは、良心がとがめる・・・複雑な気持ちだったが、どうしても結果が知りたくて電話をしてしまった。「S、今日どうやった?」

その後結果を聞いた息子は満面の笑み。「よかった!でもごめんな。」といって電話を切った。ガッツポーズ!!「明日来れるって。よかったぁ〜。でも悪かったなぁ〜。」S君は電話の向こうで「心配してくれて有難う。」って言ってくれたそう。息子もS君も野球で結ばれたいい仲間だと思うと、親として嬉しくなった。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

久しぶりの3連発  投稿者:管理人K  投稿日: 4月22日(土)22時57分14秒  

   保護者Tさんの投稿を心待ちにしている愛読者のみなさん

お待ちどうさまでした、という感じですね。

毎日、投稿してくれないと病気なのかと心配する読者も多いので

よろしく! 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

さすが次男  投稿者:保護者T  投稿日: 4月21日(金)22時22分41秒  

   少し前、次男が熱を出した。子どもは熱のわりに元気。次男も38度のわりに元気だった。4日目ともなると家にいるのも限界に近づく。あまりにぐずぐず言うので「次に熱をはかって下がっていたら、お外に出てもいいことにしよう!」というと自分で体温計を持ち出しはかり始めた。「さすが次男!自立しているなぁ。」と思いながら再び次男に目を向けると、膝で熱を測っていた。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

アキレス腱?  投稿者:保護者T  投稿日: 4月21日(金)22時15分16秒  

   帰宅するなり息子が「お母さん!なんかアキレス腱が痛い!」。

「あさって試合やでぇ。」って息子の指差しているところを見てびっくり!!

ナント膝の裏を押さえているではありませんか?私思わず息子の額に手を当てて

熱が無いか調べてしまいました。別の意味で、明後日の決勝戦が心配です。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

いつの間にやら  投稿者:保護者T  投稿日: 4月21日(金)22時11分21秒  

   ひっさしぶりにこのページをあけました。珍しく!?忙しい日々です。なんだか疲れもピークで・・・きっと子ども達も4月は疲れているのでしょうねぇ〜。

下の写真を見てびっくり!!きれい!!って私がじゃないですよぉ〜。もちろん写真が。

これからは、シャッターチャンスにあわせて気を抜くことなくポーズします!

私が大学生の頃・・・京都に「舞妓パック」というツアーがあって、参加した時の事。舞妓姿に変身した私の写真を見て、当時、主人が思わず「魔よけに下宿の玄関に張っとけ!!」って言われたよなぁ〜。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

写真が掲載できるようにしました  投稿者:管理人K  投稿日: 4月19日(水)02時16分56秒  

   保護者Tさんが、「このページにカウンタが欲しい」と言っている

というのを聞いて調べてみると、有料版にアップグレードすると

カウンタも付けれるようになります。

とりあえず、無料でできる写真アップ機能を追加してみました。

   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

>失礼しちゃうわ  投稿者:管理人K  投稿日: 4月16日(日)19時54分50秒  

   誰がオバンズなんて言ってるんでしょうねぇ?ほんまに。

管理人Wさんとは、

「クイーンズ?、ハニーズ?、ギャルズ?・・・」

というやり取りをしてます。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

失礼しちゃうわ  投稿者:保護者T  投稿日: 4月16日(日)18時19分8秒  

   今日の試合の応援の話題は「新しい担任」と「オバンズ!」。「ちょっとぉ〜みたぁ〜?オバンズ・・・」自称「セレブ」な私たちに「オバンズ!」だなんて・・・特に年に敏感になるこの年代。でも、よくよく考えてみればバックは「サイゼリア」だった。セレブな私たちが『スキ』をつかれた瞬間だった。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

お揃いの応援Tシャツ  投稿者:管理人A  投稿日: 4月 9日(日)22時24分15秒     編集済 

   今日の春季大会の初戦、応援席のおそろいのTシャツとても素敵でした。

おかげでAチームも完勝。

そういえばTシャツラインアップに「T母さん」の姿が

ありませんでした。残念。

決勝戦は是非勝負Tシャツでがんばってください。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

ホームランおめでとう  投稿者:管理人K  投稿日: 4月 9日(日)22時23分14秒  

   2人のホームランは、親善大会優勝の宮川チームから打った

ということで、より価値の高いものですね。

おめでとう!

最近、少年野球を長く見てるので、一年の予想が割と当たるのですが、

今年の卒部の時は、「あの春の朝練後の宮川戦から貧打線が変わった」

と言っているような気がします。

ちなみに、昨年は5/1の誠也君の一発の時に、これでチームの流れが変わる

と予想したら、見事新緑大会優勝でした。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

Tシャツ  投稿者:保護者T  投稿日: 4月 9日(日)21時53分44秒  

   今日は初めて「Minotani」のTシャツを着て応援に行くぞ!と母娘でオソロイのTシャツを着てご機嫌の「めでたい親子」。張り切って家を出たが、仕事の積み残しがあり職場経由で花山に着くと・・・前の試合が早く終わったとかで、箕谷の試合も終わっていた。せっかく今日まで何度も家で試着し、その事がばれないように毎回折り目のついたとおり折り、ビニールの袋にしまっておいたTシャツが・・・花山に着く直前に立ち寄ったマックスバリューが記念すべき初舞台となってしまった!!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

あやかりたい!  投稿者:M・N  投稿日: 4月 9日(日)13時03分33秒  

   7番母様!おめでとう〜

いつもクールで冷静なご子息だからこそですね!(#^.^#)

ホームランが出た瞬間やった〜!という言葉とともに、「あやかりたい〜」と叫んでました・・・お陰か、ようやくスランプ中の息子にもヒットが出て私も興奮!!

この調子で公式戦も勝ち進み春の全神戸の切符をとりましょう!!

頑張れ箕谷Aチーム 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

祝ホームラン  投稿者:7番母  投稿日: 4月 9日(日)11時50分2秒  

   うちの息子の初ホームラン!

興奮気味の母が「ご馳走しよか?晩ごはん、何食べたい?」すると息子が

「別に何でもいいわ、ふつうでいい」と意外とクール!(アレレ?)

晩ごはんも終わり、息子が記念のボールを持ってきて

「打席に立つ前に監督から、おまえならホームラン打てる!と言われてん。

それで自信がついた」と嬉しそうに語る息子。

卒業までに一本打てたらいいわ!と思っていましたがこんなに早く

その日が来るなんて本当に嬉しい♪♪

つぎは、公式戦で打ってほしいと切に願う母でした。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

ホームラン  投稿者:保護者T  投稿日: 4月 9日(日)00時01分32秒  

   日付が変わるまで待ちましたが・・・今日の2試合で3本のホームラン!!いよいよ箕谷打線が開眼ですね。さぁ〜今日息子がホームランを打ったS庭家とM田家の食卓やいかに・・・(これで書き込み無かったら、私、明日唐櫃公園で暴れまっせ〜!)   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

おだいじに!  投稿者:保護者T  投稿日: 4月 2日(日)18時13分2秒     編集済 

   管理人Kさん!夫から事情を聞き心配していました。くれぐれもお大事に

なさってください。

昨日は、息子が初めての練習早退のため応援にいけませんでした。

鬼の霍乱か?と思いきや、今日はやはり雨でした。

次男も38度の熱で兄弟そろってダウンです。夫だけがやや疲れ気味の

ハイテンションで、「オジンズに行く度、知らない人と知り合いになれて

息子のことも知る(!?)」妙なサイクルですが、一応父としての役割を

全うしていると思っているようです。なんだか、ボールに飛びついて

キャッチしたとか・・・どろどろになって帰って来ました。息子のユニホームは

どんなに汚れていても誇らしく思い、洗えるのですが、主人のものとなると

「ええ歳して無理せんでも・・」ってついついムッとしてしまいます。

まぁ、親子とも元気が何よりですね。それより、トップページに登場させて

いただいて・・・もちろん今日からうちのパソコンの壁紙です!!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

オジンズ・・・無念です  投稿者:管理人K  投稿日: 4月 2日(日)08時52分22秒     編集済 

   Tコーチはトップページを飾る快投で活躍いただいたようでよかったです。

私は、お聞きおよびのように初回でケガのため戦線離脱・・・。

一昨年の現部長のスライディングによる大ケガに続き、松森病院の救急に

お世話になるはめになりました。

試合開始前に、P主審の「ケガ無きよう」とのお言葉に、

部長は「毛が無い!」とお約束の突っ込みを入れていましたが

コーチたちは、くれぐれもお気をつけください。

早く治して、スポーツタイプのメガネも用意して

次戦に備えたいと思ってます。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

朝練  投稿者:保護者T  投稿日: 3月31日(金)21時33分57秒  

   1週間の朝練習が終わりました。U監督・Eコーチ有難うございました。野球の大好きな息子にとって、昨夏に続いて、この1週間ほど楽しい日は無かったと思います。うちに集金に来る牛乳屋さんが、北区の野球チームのコーチの方で常々「箕谷は、組織的な運営で、少年野球のお手本のようなチームで、目標にしている。」と言っておられ、息子に「自分を見失ってはいけない!」と熱い忠告をして帰られます。日曜の朝の大原山の車の渋滞とあわせて、子どもには恵まれた環境で野球が出来ていることを感じてほしいなぁと思います。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

中学生  投稿者:谷上  投稿日: 3月31日(金)04時58分11秒  

   小学校を卒業して1週間が過ぎました。バタバタとしてホームページを見る間もなく・・・

(なんでも少し遅い我が家ですが)

夕方にT君にお会いできて嬉しかったです。子供もとても喜んでました

「一回り大きくなって」・・・そうなんです 大きくなってくれるのは嬉しいのですが

なんとか上に大きくならないかそればかり願う日々です

 中学校の制服を試着しているときズボンのサイズをみて父が「ん?そのサイズはおとうさんもはけるん違うか?」まさか・・なんと、はけちゃいました ついでに上着もぴったり

写メールに収めて・・・だれに送るん?

田中で箕谷の先輩に会える事を楽しみにしています   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

オジンズ  投稿者:妻T  投稿日: 3月30日(木)23時00分42秒  

   いよいよオジンズも開幕ですねぇ。こんなに部員が増えるとオジンズA・オジンズBもできたりして!ちなみに、うちの夫は西神陸運入りをねらっています。練習はほとんど欠席で、飲み会とオジンズだけ皆勤賞な夫・・・くれぐれもオジンズで負けて、息子同様、号泣しませんようにと祈る私です。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

  投稿者:管理人K  投稿日: 3月29日(水)02時27分9秒  

   本当に悔しがらせる結果になるとは・・・、何だか申し訳ないような。

 

最近、続けて中学の試合を見る機会がありましたが、

かなり実力差があると思えても、結果は2対0とか2対1になることが多いようです。

これが軟式野球の特徴だとすれば、ある程度は実力があるAチームも

トーナメントを5回、6回と勝ち抜くことはよほどの集中力を持って

練習の時から取り組まないと難しい気がします。

選手がそれをわかってくれるかなぁ〜。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

・・・  投稿者:保護者T(父)  投稿日: 3月28日(火)23時43分28秒  

   悔し〜い!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

明日は  投稿者:管理人K  投稿日: 3月28日(火)01時10分44秒  

   もう今日の時間ですが、T監督が悔しがっているといいなぁ

と思う、山田中の父です。 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

遅い  投稿者:保護者T  投稿日: 3月25日(土)18時26分14秒  

   何をしても遅い息子。朝起きるのも、起きてからも、ご飯食べるのも、支度するのも・・・野球している時の、あの、ちょぉ〜っときびきびした部分を!!といつも思っている。U監督の写真でも枕もとにおいておけば早起きできるのだろうか?そんな今日、練習を終えて帰ってきた息子と久々にコープに行った。機嫌良く買い物を済ませ、妹弟もいないし「アイスクリームでも食べようか?」と1Fの広場で食べさせた。(のが、間違いと気づいた。)一番小さなアイスを食べるのに延々15分!!せっかく何時もの責めてばかりの自分を反省して、アイスを食べさせたのに、帰り際には「アンタ見てたらイライラするわ!」と捨て台詞をはいていすを立ち上がってしまった・・・明日から甲北リーグ開幕!きびきびしたプレーが見たいなぁ。ねぇ、S母さん!?   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

あかふじ米に連れてって!  投稿者:S母  投稿日: 3月24日(金)13時57分7秒  

   優勝旗7本奪取!その最初の1本目がはかなく消えたのは3日前。

う〜ん、やっぱり悔しい!まだ、引きずっている。日頃、子供たちには

「人生に、〜たらは無し!」と偉そうに言ってる私が「あの打球が抜けてたら・・」

「あのランナーがアウトだったら・・」と見苦しい「〜たら」のオンパレードだ。

選手たちにはこの悔しさを忘れないで、明日からの練習に頑張ってほしい。

我が家のもうひとつの座右の銘

「転んでもタダでおきるな!何かつかんで起き上がれ!」

この敗戦から起き上がった時、きっと「オール神戸からあかふじ米いき」の切符を

つかんでる。母はそう信じてるから!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

卒業おめでとうございます  投稿者:保護者  投稿日: 3月23日(木)20時11分46秒     編集済 

   今日は小学校の卒業式。夕方、箕谷の卒部生2人に会いました。1人は紅一点で頑張った、箕谷野球部のパイオニア「背番号0」ちゃん。少しお姉さんになってお父さんと二人で・・・いつ会っても、あのニコニコ笑顔に癒されます。そして、ずぅっと息子が会いたがっていた元キャプテンA君。ひとまわり大きくなっていましたが、笑うとキュッとでるエクボが健在でした。二人に共通だった話題は、「今日は泣かなかった。」どうやら卒部式で、盛り上がりすぎたようですねぇ。いずれにせよ卒業おめでとうございます。ちなみにうちの号泣息子は、「ヤバイ!来年泣くで絶対!!」って今から宣言しています。それまでに、もう野球の試合では号泣せんといて欲しいなぁ〜。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

涙を糧に  投稿者:管理人K  投稿日: 3月21日(火)23時26分51秒     編集済 

   負けるはずがない試合でも負ける。勝てない相手はいない。

盛り上がったWBCを見て、トーナメントの少年野球に通じる部分を

たくさん感じました。

今日の白川戦は、決して悪い試合ではなかった。

でも、相手の方が勝ちに対する強い気持ち、執着があって

2ストライク後も何とか食らい付いてバットに当てていたような気がします。

うちの打者は不運もあったが、フライが多かった。

 

しかーし、敗戦後のあの涙を決して忘れず、練習の時も常に思い出して

緊張した練習をしよう。

そして、まずは春季大会で全神戸選抜の出場権を勝ち取ろう!

 

P.S.

桜の宮中学の健闘もお祈りします。

田中学が早く公式戦初勝利をあげることも願います。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

撃沈  投稿者:保護者T  投稿日: 3月21日(火)22時17分19秒     編集済 

   ほんの十数時間だが、取り戻せるものなら取り戻したい・・・今夜の食卓は娘と次男の独壇場だった。理由は父と長男が負けたから。「キューバでも負けるんや、仕方ない!」って昨日までは日本と並列だったのに。「何で負けるかなぁ〜」と言う夫に「弱いから・・・」と言うことばを飲み込んで早20年。出会ってから夫のため息を何度聞いたやら。しかぁ〜し!息子は別。息子のことばを借りれば「負けたくなかった。」「負けてはいけない試合だった。」私も疲れ倍増。みんなの涙が次の勝利を呼ぶ事を信じましょう。夫いわく「次の大会は、そこまで来てる。切り替えよう。」自分に言い聞かせても「ワンアウト満塁でスクイズのサインやった〜」って誰もアンタの試合の流れ知らんがな!!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

おめでたい親子  投稿者:保護者T  投稿日: 3月20日(月)20時46分4秒     編集済 

   昨夜の食卓は、有頂天の親子の会話で幕をあけた。息子も父も野球の大会で準々決勝進出!息子はあくまでも通過点にしか過ぎないが、父は久々の快挙。「今日はIも勝ったし、お父さんもWBCも勝った・・・良かったな。」「ほんまや!」って、世界と並列に自分のチームが登場するところが、めでたい親子である。いつもは自分をネタにされる事を警戒している夫から、めずらしく「ホームルームに書き込んどいてぇや!」と頼まれた。その通り書き込んでいる私こそ、めでたい妻なのかも知れない。明日のために今夜は、岡山南高校時代に甲子園に出損ねたじぃじぃを祭る仏壇に、夫のチームのオーダー用紙と息子のグローブぐらいが、お供えされるのだろう。普段はお線香1本立てた事の無い、おめでたい親子が・・・   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

バット事件  投稿者:JR副部長  投稿日: 3月20日(月)14時55分35秒  

   最近忘れ物が多いジュニアでは、練習終了後忘れものを回収し、自宅でデジカメに撮ってその夜、PCメールで配信するというのが週末の日課になっています。土曜日も2週続けてのバットの忘れ物。N部長からは「練習試合にきたチームにも聞いてみたら?」といわれましたが、もし違っていたら恥を晒すようなので、一晩待ってみますと答えたところ、、、まさかT君とは。全くの「想定外」でした。泥だけのバットを撮影用に磨いたのが功を奏したのでしょうか?3安打とのこと。準決勝・決勝前夜にも磨きまっせ!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

神の思し召し  投稿者:管理人K  投稿日: 3月20日(月)02時33分12秒     編集済 

   グランドで朝からT君のバット紛失事件を聞いたが早々に一件落着。

「最近どうも湿りがちのバットがこれで噴火するかもしれん」とコーチ達で

話してましたが、試合ではT君を中心に久しぶりに打線と呼べる展開に!

特にT君3打席目のセンター返しは、打球が鋭すぎて一瞬どこに飛んだか

見失ってしまいました。 ナイスバッティング!!

 

でも試合前にT君には「ええプレーは多いけど、必ず1個は変な失敗するのを

無くさなアカンな」と言っていたら、案の定三振のスローボールを後逸。

やっぱり何かやらかさんと済まないか・・・。

しかし、ランナーコーチ振り切ってホームに突入した暴走が結果的には

セーフになったり、慌てて腰を浮かしてトンネルしたのが審判の足に

当たっていいところに転がってくれたり、監督に大目玉食らいそうな

プレーはけっこうありました。

 

次も元気に行こう!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

あれれ?  投稿者:保護者T  投稿日: 3月19日(日)20時24分3秒  

   「バットがない!」昨夜10時過ぎ、悲鳴とも取れる息子の声。それからの1時間は修羅場だった。昨日の練習は、突然の雨で解散。JRの試合を尻目に大原山を後にしたらしいが、家に帰って夜な夜な素振りをしようと思ったら「バットがない!」ワーワー騒ぐだけで探そうともしない。私は息子の後ろから罵声を浴びせる。「試合前やっちゅうのにどういうことぉ〜。」「あんた明日の試合をなんやと思ってんの。」・・・父は「野球人の恥!」ツルの一声。息子は「どうしよぉ〜」を百連発!!結局JRの方に持って帰っていただいていて本日手元に届けられたのでした。でも試合で3安打。食卓で夫が「神様がこれからのお前を試してんねんぞ。これで素振りせんでもええと思うか、さらに頑張るかを。」と釘を刺した。もちろん息子は、瞳孔全開で目を見開きうなづいた。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

息子の居場所  投稿者:保護者T  投稿日: 3月12日(日)15時25分9秒     編集済 

   先週の分まで応援を!と意気込んでいたが朝からあいにくの雨。息子はと言うと朝からゴロゴロ・・・顔を見ると「なにかすることないのぉ?」「勉強でもしたら?」といやみしか口をつかない。気がつけば、土日の息子の居場所もなくなっていた。そんな今、うちでは汗をかきながら体感ゲームに興じる箕谷野球部員達がいる。

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

大原中学卒業式  投稿者:管理人A  投稿日: 3月11日(土)22時07分27秒  

   先生方裏方さんの苦労の元、今日は無事卒業式を

迎えることが出来ました、本当にありがとうございました。

あっと言う間の3年間...箕谷少年野球部のOBも

今日の天気のように晴れやかに巣立って行きました。

http://www.minotani-baseball.com/kohoku/img/ALL02.jpg

  

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

卒業式  投稿者:保護者T  投稿日: 3月11日(土)13時00分12秒     編集済 

   今日は中学校の卒業式!!ここで、少し卒業式の裏側をお話しましょう。中1・2年生の担任は脇役。まず、卒業式の前日はだいたい11時前後、または一晩泊まりで職員が警備する。不審者や卒業生が荒らしに来るなんて時代もあったそう。そして、当日は式の最中に校門で警備する。かつてはバイクで乱入したり、先生にいちゃもん付けに来たことも・・・最近は、だいたいは日向ぼっこ。暑かったり寒かったり。そしてめったに着ないスーツのまま、卒業生を送るための白線をグランドにひいて門送りにそなえる。その後はなかなか帰らない卒業生を追い出す!だって、涙の乾かないうちに、昼からは受験に備えて打ち合わせや、会場の後片付け・・・おっと!これはうちの夫の今日の1日でした。箕谷野球関係者の皆さん、おめでとうございます。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

どおりで  投稿者:管理人A  投稿日: 3月 5日(日)22時43分49秒  

   今日の試合は「黄色い声」が少ないのがとても気になりました。

おかげでT君も少々リラックス気味、試合時間は1時間チョイで終わり

S投手の完璧なピッチングでした。来週はベスト8めざし応援団長

たのんます。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

挑戦  投稿者:保護者T  投稿日: 3月 5日(日)20時29分19秒  

   Aチームの皆さん、3回戦進出おめでとう。私はそんな大事な試合を見ずに「篠山マラソン」に参加しました。(今回はトイレじゃないですよ)結果は、30キロで時間オーバー、関門閉鎖に合ってしまいました。マラソンは人生そのもの。23歳の時にビギナーズラックで完走以来15年ぶりの参加でした。15年の年月をたたきつけられる形になりましたが、なんだか自分への挑戦っていいもんですね。「がんばれ自分!」これは、私のキャッチフレーズです(笑)。まだまだ息子にゃ負けておれん!!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

よかった  投稿者:管理人K  投稿日: 3月 2日(木)01時58分3秒  

   しばらく途絶えたので保護者Tは病気になったのかと思ってました。

きっと多くの人が心配してたでしょう。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

何を握る?  投稿者:保護者T  投稿日: 3月 1日(水)22時04分13秒     編集済 

   次男はオッパイが好き。もうすぐ、幼稚園の年長になるがまだオッパイをさわらないと眠れない。3人目だし、まぁいいか?と思っていたが、先週末、雨のため久しぶりに家族そろって買い物に出かけた。ふと目を離した隙に次男がいなくなった。探し当てた先に次男がマネキン人形と向き合っていた。すると、おもむろにマネキンの服の下から手を入れオッパイをさわろうとした。「・・・」一同大爆笑!!早くボールを握らせないと・・・と初めて兄のお下がりではなく、新しいグローブを買ってやった。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

  投稿者:保護者T  投稿日: 2月25日(土)23時25分54秒  

   明日の天気予報は雨。おそらく試合は延期なのでしょう。試合に関するメールも、「もし晴れなら・・」と一言ついてしまう。が、息子には寝る前に「あると思っておかなあかんで。ないと思ってあったときにゃぁ〜」といっておいた。夫とは明日の雨バージョンの予定を綿密にたてたうえで・・・先週の勢いが続きますように・・・   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

よみがえる  投稿者:保護者T  投稿日: 2月23日(木)22時01分36秒  

   試合結果がアップされた。父は息子の試合のようすを、息子と母の口からきいていた。6回に2つ盗塁を刺したこと、いいあたりが出ていたこと・・「がんばったな。」日曜の勝利に父も喜んでいた。だが今日、試合の結果をホームページで父はみる。目は釘付けされている。なんとなくイヤな予感が漂い始める息子。「パスボールしたんかぁ〜」「ボールを握り直したん?」「1打席目は?」などなど。「ウォ〜!」叫ぶ息子。人間いいところしか覚えてないものだ。挙句「6回のポテンヒット・・・あれは、キャッチャーが声出さな!一番見えてるねんからぁ〜」まるで他人事と思っていた息子が、はじめて責任を感じた瞬間だった。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

やっぱり親バカ  投稿者:保護者Y  投稿日: 2月21日(火)22時16分22秒  

   他にも活躍している選手がいる中、TOPページにして頂き本当にラッキーです☆

ありがとうございます。

神戸新聞社旗争奪神戸ジュニア軟式少年野球大会の写真も頂き、見ては、ニヤニヤ〜

無意識にパソコンに向かってはHPをクリック!

写真、HP 何回も同じ事を繰り返している私に娘は、かなり呆れ返っていました。

でも、見てしまう私・・・

誕生月、今年もいいプレゼントもらいました。

いつも息子が、お世話になり本当にありがとうございます。

箕谷少年部の皆様に感謝です。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

来年も応援!  投稿者:管理人K  投稿日: 2月21日(火)14時54分23秒   

   来年は、次男が箕谷野球部、長男は中学野球で2ヶ所も行かない

いけないからもっと応援忙しいじゃないですか!

 

P.S.

日曜のサドンデス勝利の後、続けて主審をした試合もこれまた延長・サドンデス。

この時点でもうフラフラだったのですが、

その後、学園BWの清水部長にホームページのことを相談したいとお茶に誘われ、

それから、うちの部長宅へ今度立ち上がる「きたまちネット」に使う写真をもらいに

行ったりで、今週前半は体調不良です。

今度は、すっきり勝ってもらわないと、コーチたちの仕事に差し支えます。

 

※きたまちネットは野球部とは直接関係ないですが、みなさんネタ出しとか

 ご協力ください。

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

スクープ  投稿者:保護者T  投稿日: 2月20日(月)21時53分43秒  

   昨日の試合で、すっかり忘れてしまっていましたが・・・この土曜日に、私は、趣味でジョギング中に昨年の「背番号3」両親を発見!仲睦まじく犬の散歩中でした。少し遠くだったのと、疲れて声をかける元気もなく、素通りしたのですが、納会の時に「これで単身赴任中の主人も週末に帰ってくる事がなくなるわ!」と少しにこやかに話しておられた母の姿を思い出しました。来年、野球の応援もなくなり、私はどうしているのやら!?老後の前に考えなくっちゃ!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

良く効く薬  投稿者:管理人K  投稿日: 2月20日(月)04時05分57秒  

   シーズンイン初戦から本当に薄氷の勝利でした。

一昨年の長男の時の経験から、他のコーチには6年生の試合は胃が痛くなるよ、

と言ってはいたものの、まさか初戦からこんな試合とは・・・。

ただ、最後の最後はベンチも冷静だったし、経験豊富な内野陣は浮き足立って

いなかった総合力での勝利でしょう。

ただし、練習でも常に言われているようなミスがことごとく出ていました。

これを一年スタートの良い薬として、選手達はどうしたらいいのか自分達自身で

考える野球をやってくれたらと思います。

今日はたくさんミスが出てしまったN君、

他の選手はJrAの時にけっこう緊迫した試合で、ミスして涙を流しながら

修羅場をくぐっった経験をしていますが、

入部が遅かった分を一日で半年分くらいは取り返せた!と考えよう。

(ということは、あと半年分の涙があるかもしれませんが・・・)

これをきっかけにプレーが変わったな、とコーチ陣にぜひ言わせてください。

今日出れなかった選手たちも、いつでも自分が代わりに出てやろうという気持ちを

強く持って、本当に強いチームになりましょう。

苦労して一回戦を突破したら、目指すは頂点だ。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

見てました  投稿者:管理人A  投稿日: 2月19日(日)23時35分30秒     編集済 

   午前中は多井畑小で5年生の試合、8対0で完勝。まずは良かった。ハシゴで昼食

抜きで東町へ...ゴールに殺到しているものの点の取れないサッカーを見ているよな

展開..芝居でもこうは出来ない最後の投手ライナーでのゲームセット。一球の怖さ

ワンプレーの恐ろしさしびれました。まるで中学の野球を見ているようでした...

中学野球はサドンデスの事をプレイアウトと言って無死満塁でやりますが結構たくさん

目にします。子供達も親もこんな修羅場をこれからたくさん経験して成長して行くの

でしょうね。今日は子供達ほめてあげてください。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

♪涙の数だけ〜  投稿者:保護者T  投稿日: 2月19日(日)20時31分29秒  

   ♪涙の数だけ〜強くなれるよ〜♪ って歌ありましたよね。私は今まで息子の号泣を見るたび、心の中でこのフレーズを口ずさんでいました。週に5日もバッティングセンターに連れて行ってくれたお母さんへの、涙だったかも・・・   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

お口チャック  投稿者:M・N  投稿日: 2月19日(日)19時15分8秒  

   今日は本当に胃が痛い、心臓に悪い試合でした。

試合中に見せた息子の涙に、試合中に泣くな!!と激を飛ばした私も実は涙がこみ上げてきてました。

みんなのお陰で何とかの1勝でしたが、試合終了と同時に嬉し涙でなく申し訳なさと緊張の糸が切れて思わず泣いてしまいました・・・

今までならこのようなプレーをしても、悔し涙を見せなかった息子が、今日は何度も肩をしゃくりあげながら泣いている姿を見て、本人が一番分かっているであろう!!(そう信じたい・・・)と思い今日はお口チャックでいます!!

息子の身の安全を心配して頂いた皆様!ご心配なく・・・   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

見てない!  投稿者:保護者T  投稿日: 2月19日(日)17時47分57秒  

   ブルブル震える身体・・・N部長からの差し入れのカイロ(ありがとうございます。)で外は暖まっているのに・・・「頼む!打って!」「頼む!捕って!」〜今シーズン初めての試合にしては、あまりにも疲れる試合だった〜らしい〜

私は1対1で迎えたサドンデスのタイミングで、トイレに行ってしまった。あまりの緊迫した試合をもう見てられない!そして、ランナーが誰だ・バッターが誰だと遅くなるだろうとタカをくくってしまった。ところが・・・トイレから出たとたんにグランドでは整列している。??ベンチ裏では、母たちが涙。2時間もがんばったのに、感動を共有できないむなしさ。今夜の食卓は、私の反省会になりそうだ。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

ゲーム  投稿者:保護者T  投稿日: 2月18日(土)12時07分35秒  

   我が家には、いわゆるゲームがない!DSやらアドバンス何ちゃらなんて見たこともない!「お父さんの小さいころはインベーダーゲームが流行ったけど、お父さんは800点しか取ったことがないくらいしてなかったんだ。」またまた「それがどうした?」とも言えず、これも「半ズボン」に次ぐ我が家の掟になった。しかぁ〜し、学校でもコンピュータの授業が導入され、パソコンで出来る事に気がついた。それでも、掟を守り続けているはずだったが・・・最近家に帰ると、コンピュータのスピーカーの電源がONになっている。少しおかしいが、私は夫が帰るまでに黙ってOFFにしてやっている。ちなみに、次男はコープデイズ3Fのゲームの達人である。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

散髪  投稿者:保護者T  投稿日: 2月16日(木)21時54分35秒  

   今までは、丸坊主が大好き!これぞ野球少年!の息子。髪が伸びると『ルパンV世』になる息子に散髪を勧めると、最近「たまには、スポーツ刈もいいかなぁって思うねん」って「???」息子に何が???でも、バレンタインデーは静かに過ぎていったのでした。野球に集中しろよぉ〜!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

たまには褒めました  投稿者:保護者T  投稿日: 2月15日(水)22時13分15秒  

   明親戦のあのプレーは、我が家でも話題になりました。私も「遅れた!」と思ったらアウトだったので。「早かったなぁ〜」という私に「ピッチャーが良かったから・・・」と答えた息子に、少し成長の後が見れました。なんせ2年生の時にセカンドを守っていて、自分の悪送球のあと「ちゃんととれや〜!」ってファーストに向かってノタマッタ息子ですから。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

たまには褒めないと  投稿者:管理人K  投稿日: 2月14日(火)18時56分12秒  

   この前の明親戦でキャッチャーT君のすばらしい2塁送球を

主審で見てました。

ピッチャーのベルトあたりか、それより低い軌道でワンバンのストライク。

強肩T君は、あの高さが最速到達でベストだ!

思わず「ナイス送球」と声をかけてしまいました。 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

唯一のアピール  投稿者:だんごの母Y  投稿日: 2月14日(火)00時40分40秒  

   保護者Tさん、Y君てうちの息子のことかしら・・・?

勘違いだったら恥ずかしいのですが、確かに日曜の試合中うちの息子はだれよりも寒そうな姿で立っていました。集合時にあんなに雪が降っていて、今日はめちゃくちゃ寒いのは一目瞭然だったのにカイロも拒否、父が差し出した上着も断固拒否。

普段あんまり脳みそ使ってなさそうな息子が珍しく自分で考えた唯一のアピール策だと思ったら、親としては、プレーがさっぱりでも今日は怒らずにいてあげようと密かに思ったのでありました・・・(でも試合が終わった途端ちゃっかり上着着てました)   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

小さなアピールに乾杯  投稿者:M・N  投稿日: 2月13日(月)07時57分37秒  

   そうだったんですね・・・けなげなY君!君は素直に成長していくでしょう!

とっても寒そうでしたが、頑張ったね!

我が息子は・・・カイロ3つもポケットに入れているのに何故かこれも寒々し〜

決して母が息子の分まで取って食べているわけではないが、身につかない・・・

誰かがっちりする方法教えて下さい!

ちなみに昨日はご飯3杯おかわりしてたんだけどllllll(-ω-;)llllll   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

>小さなアピール  投稿者:管理人K  投稿日: 2月13日(月)00時06分53秒  

   う〜ん、監督のひと言は重い。

風邪ひかないうちに、早く監督に気付いてもらいたい。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

小さなアピール  投稿者:保護者T  投稿日: 2月12日(日)21時12分12秒  

   どうしても書きたくて・・・今日の試合は寒かった。試合中盤の攻撃が終わってベンチで監督の話を聞く選手の中に、やや膝を曲げ、ミョ〜に寒そうなY君の姿が!「調子が悪いの?」とお母さんに聞くと、どうやら以前ベンチで1人コートを着ずにいたY君に、監督が「元気だな!」と声をかけたらしく、それ以来寒くてもコートをはおらないらしい・・・けなげなY君に、私は熱いものがこみ上げた。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

感謝  投稿者:保護者T  投稿日: 2月12日(日)18時09分45秒  

   夕方買い物に行った。すると、ふとんからそのまま出てきたような格好の元同僚に合った。あんまりだったので声もかけず見送った。ふと後を向くと、バッコーンと大きな寝ぐせが!!いつもは、バリッとしていて、職場ではきびきび働いているのに・・・と思いながら大原山に行くと寒そうだが、子ども達を見守るコーチたちの姿があった。本当なら寝ぐせも気にせず、ごろ寝にテレビの休日なのに・・・と頭が下がった。だが、「休日の疲れは、月曜会社でとってます!」というあるコーチのことばも同時に思い出した。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

ただいま!  投稿者:保護者T  投稿日: 2月11日(土)23時37分40秒  

   こんなに遅くなってしまいました。A・Bチーム母の会は盛会のうちに終わりました。お鍋の最後にうどんが出たにもかかわらず、雑炊を特注し食べきるぐらい話は盛り上がり・・・選手の顔より母の顔を先に覚えました!子どもができるまでは、公園での母親同士の話すらわずらわしいと思っていましたが、今ではすっかり楽しんでいます。これで、退職しても地域と結びつき、末永く箕谷地区で生きていけそうです。その頃は学校のカギを預かり、土日に登場しているかなぁ?

ところで、あんなに張り切っていた主人は、すっかり寝ています。どういうこっちゃぁ〜!!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

N母へ  投稿者:管理人K  投稿日: 2月10日(金)21時23分8秒  

   保護者T(父)さん、それは善い行ない(罪滅ぼし?)ということで

コーチ代表としてのお勤めよろしくお願いします。

それで、少しでもN母の怒りを収めておいてください。

Nコーチに代わってお願いしておきます。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

N母へ  投稿者:保護者T(父)  投稿日: 2月10日(金)20時59分21秒  

   明日のA・B母の会の二次会は、Aチームコーチ代表として、この前のお詫びと致しまして、私が車を出します。何処まででも送らせていただきますので・・・   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

すっきり^^  投稿者:新米少年野球患者  投稿日: 2月 7日(火)17時12分14秒  

   日曜日の試合?ん?記憶が・・あー頭が痛い・・う〜〜ん今まで引きずってました^^

そうですよね 楽しく!ですね^^我が家の長男も努力の種を撒いてまだ3ヶ月、今は芽も葉もましてや花なんてまだまだ(ふぅ〜)でもきっと今、しっかり根を張るようにがんばってくれてますよね〜(そう思わないとやってられない・・・)せっかくいい花壇(箕谷野球部)に撒いてもらった種、親の責任でいい環境を作らないと・・(汗)(あとは本人次第!)いい花を咲かせてくれることを願って父はたばことパチンコ&スロット断ちをしよっかな^^誰か一緒にしませんか〜〜   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

楽しんで!  投稿者:保護者T  投稿日: 2月 6日(月)20時20分8秒  

   昨日のJRの試合結果を見ました。監督・コーチのむつかしい顔が浮かびます。でも、子どもたちはきっと帰りの車でおおはしゃぎ!?おっと!これは、うちの息子の話かな?息子のJR時代は、毎回試合後の車の中・食卓が反省会でした(別名、私の言葉の虐待タイム)。「なんで、あんたそんなにヘラヘラしてんのぉ〜悔しくないの?」と試合後何時間もたった夕食で泣くまで説教。今から思えば2・3年生の子どもが、そんなに覚えてるわけない!しかも悔しいの意味すらわからんはずなのに・・・夫は横で「そんなに毎週責めたら野球嫌いになるでぇ〜」「アンタはいつも見に行ってやってないからそんなことが言えんのよ!」と怒りは夫にまで飛び火。すさまじい食卓でした。でも、今は「なんでアノ球見逃したん?」「監督のサイン!」言い逃れまでAチーム級です。でも、見に行った後の「お母さん見に来てくれてありがとう」が唯一、次見に行くエネルギーになってます。JRのみなさん!大いに野球を楽しんでくださいね。

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

とうとう・・  投稿者:保護者T  投稿日: 2月 4日(土)23時51分1秒  

   とうとう昨日発熱してしまいした。体の節々が痛くて、病院にいくと「インフルエンザにはまだかかっていません!」とのことで葛根湯をもらいました。幸い今日も38度前後。セーフのようです。コンピュータのウイルスみたいに、このネットで感染しませんように・・・フ〜!!   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

アホは元気  投稿者:保護者T  投稿日: 2月 1日(水)21時37分14秒  

   雨上がりの虹さん、ありがとうございます。超ご機嫌で出勤したのですが、ブルーな気分で帰ってきました。私のクラスは先週の金曜に10人欠席で学級閉鎖に突入。今日久しぶりに子ども達と出会い、抱き合って喜んだのもつかの間、今日も8人欠席で明日から再閉鎖です。月曜から毎日24件の家庭訪問で、そろそろインフルエンザの菌をもらってもいいのに・・・いつも我が家の子ども達に言っている「アホは元気で親孝行!」って私の事かしら?みなさん!シーズンインまであとわずか、くれぐれも「アホは元気で親孝行」でいてくださいね。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

楽しみにしています。  投稿者:雨あがりの虹  投稿日: 1月31日(火)21時32分18秒     編集済 

   Tさんの子育て方針は、

『いつも自然体、それでいて締めるところはピシッと締める。』でしょうか。

それが、

周りの友達への気配りを忘れない優しさになり、

悔しいときは大粒の涙を流す感受性の豊かさを生むのでしょうね。

私も見習うべきところがたくさんあります。

が、我が子はもう

頼んだって、半ズボンを履いてくれないお年頃。

ほのぼのとしたTさん家の話題を楽しみにしています。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

半ズボン  投稿者:保護者T  投稿日: 1月31日(火)18時59分55秒  

   息子は、学年でただ1人の半ズボン。子育てにあまり口出しをしない夫が唯一といっていいほどこだわるのが、この半ズボン。「お父さんは、その昔、冬でも半ズボンに半袖でいたんだ。」「それがどうした?」とも言い返せず、がまんしていた。ところが、昨年風邪をひきジーンズをはかせて学校へ行かすと、校長先生から直々に「どうしたんだ?」といわれ、目立つのが好きな息子は、好んではいていくようになった。長男とは、こういう風にイヤといえず最終的に大人に従う。しかぁ〜し!次男はそうはいかない。「はかない」といったら「はかない」。下にいくほど親はエネルギーがなくなり、あんなに守り続けた半ズボン伝説すら覆りそうである。「でも、野球ではこういうやつが大物になるかも?」夫も所詮親ばかである。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

ほんとに、そんなにがんばらなくても  投稿者:管理人K  投稿日: 1月29日(日)18時07分45秒  

   昨夜は、あまり二次会に行こうという雰囲気もなく、

このまま解散して、自宅で仕事しようかと思っていたら

帰りのバスの中でやけにテンションの高いTコーチの声が、

「さあ、このバスどこに向かいます?三宮?にんじん倶楽部?ボンズ?・・・」

ということで、8人の集団がバスを降りることになったのです。

しかも、N母を呼び出して、谷上まで運転手させて。

Nコーチの携帯で話す声が背中越しに聞こえました。

「これからコーチが家に押しかけるのと車出すのどっちがいい・・・?」

しかもしかも、夜中1時過ぎに帰る手段がなくなったコーチ陣は、

またまたN母を呼び出して・・・。

N母、お手間かけまして誠に申し訳ございません。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

そんなにがんばらなくても  投稿者:保護者T  投稿日: 1月29日(日)16時19分15秒  

   朝起きてきた夫を見て、家族一同ビックリ!そして、家族一同眉間にしわを寄せた・・・「お父さん!昨日コーチの飲み会に着ていったカッコウのままやん。」父は「・・・」練習には年に数回しか顔を出さないのに、なぜか飲み会は皆勤賞。先週はスキーキャンプとそのお疲れさん会で、くたくたのはずなのに。案の定朝風呂のあと、飛んで出て行ったのは言うまでもありません。でも、息子を送って行ったた時、夢遊病者のようなコーチ陣をみて納得したのでした。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

わな  投稿者:管理人K  投稿日: 1月27日(金)02時02分19秒  

   拓くんは、わなにわざわざはめなくても

もう予備軍としてカウントされてると思うんですけど・・・。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

勧誘の「わな」  投稿者:管理人W  投稿日: 1月26日(木)22時41分21秒  

   保護者T様

 

 HPにそのような効果があるとはうれしい限りです。我が息子(親も?)も一昨年の「野球教室の写真」と言う「わな」にはまり、現在に至っております。おかげさまで一家全員、どっぷりと少年野球にはまってしまいました。

 今後も、HPを利用し、部員勧誘のため(特にJr)「わな」を仕掛けたいと思います。

良い案がありましたらご連絡下さい(^^)   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

声変わり?  投稿者:保護者T  投稿日: 1月26日(木)21時54分42秒  

   最近息子の声がガラガラで少し気になっている。まぁ今の私の声を思えば遺伝かな?とも思うのだが・・・今日お風呂に入って「音楽の先生が、こういうときは1週間ぐらい声ださんほうがええって言うてた!」というので、あわてて「U監督に電話して言っておかな明後日練習試合やでぇ」というと、「大丈夫!だってそれ4年生の時やもん」って、そらそや!よう考えたら朝からハイテンションでスマップの歌絶叫してたもんなぁ〜と思い出した。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

やられた!  投稿者:保護者T  投稿日: 1月25日(水)22時10分34秒  

   今日帰宅すると、次男が「コピーコピー」と飛びついてきた。パソコンを見ると画面が見たことのあるホームページに。「あれ〜?」なんと、そこには年中の息子の写真が・・・次男は、もう目じりがこれ以上下がりそうにないくらい、垂れてにっこり!祖母は「もっとええ服着せといたらよかったなぁ。」って、あんたそんなとこ誰も見てへんて!聞くまでもなく「拓、野球部に入る!」昨日までサッカーするって言うてたのに・・・新しい箕谷野球部の勧誘の「わな」にはまった気がした。

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

管理人Kさま  投稿者:保護者T  投稿日: 1月25日(水)20時52分44秒  

   とんでもありません。このようなコーナーだけでもプレッシャーになっております。

1野球部員の母として、野球部をそして子どもを応援してきたのです。私の「つぶやき」がこんなピィ〜ンクの背景と共に形になるなんて・・・わざわざ特別にしていただき恐縮しています。

がんばります。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

これからも  投稿者:管理人K  投稿日: 1月25日(水)01時55分18秒  

   今まで通り、かしこまらずに楽しく書いてください。

なんならブログ形式のものを用意しますが。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

あらあら  投稿者:保護者T  投稿日: 1月24日(火)21時26分57秒  

   もうびっくりです!だって・・・これって今はやりの「ブログ」とかいうやつにもなりかねない!

私は昔「三宮にあるプラダ」というブランドを「プラザ」とまちがえ三宮にホテルを探しに行ったことがあるくらいカタカナには弱い人なのに・・・息子に事情を話すと、すかさず「もう僕のねたは使わんといてや!」。でも、みなさん!母だから言えることってありますよね。私だけでなくお母さんで盛り上げていきましょうね。   

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

掲示板をご用意いたしました  投稿者:管理人K  投稿日: 1月23日(月)00時52分40秒  

   熱い要望にお応えして専用掲示板をご用意いたしました。

毎日の学級通信とこの掲示板を日課として、心置きなく書き込みください。
保護者Tのホームルーム